上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

♪俺の身体はまるで 鉛のように
ベッドをきしませながら 眠りにつく
今日も一日俺は 奴隷のように
「オイ!これもやれ、それもやれ、いや、それじゃない」
目がまわるまで
Heavy Days、Heavy Nights
とばしすぎだぜ
お前の心も 見えなくなっちまう
OH!Heavy Days♪
今、副業のお仕事で、まさにこの唄の状態…
「オイ!これもやれ、それもやれ、いや、それじゃない」
ホント…目がまわるぜ…
1週間程、更新を休ませておくれよ!
そしてズバファミのところへも遊びに行けない事もどうか勘弁しておくれ!
8月5日からは又、いつもの「大バカ野郎・武道亜輝」として
参上するぜっ!約束さっ!!
えっ、どんな風にかって?…もちろん!
ズババババ~ン!とさっ v(^^)
ズバファミのみんなもさぁ、
猛暑の折、体調にはくれぐれも気をつけておくれよー!
いつもいつも…

スポンサーサイト

「Kainatsu」…この名前にピーンときたら…110番?
「あーもしもし、湾岸署の青島ですが……」 ちゃうがなっ!(笑)
この名前にピーンときた人!?こないかっ!
シンガーソングライターの「甲斐名都」だ!
今は「Kainatsu」と名前を変えて日本全国を飛び回り、
地道なライブ活動をしているんだ!
とっころでぇ~苗字が甲斐?
もう気付いたかな!
そう、おとっつぁんはおいらのMr.ズバ!
「甲斐よしひろ」な~のだぁ~ヾ(^▽^)ノ
そしておっかさんはと言うと、映画「桃尻娘」やドラマ「探偵物語」等で
そのキュートな笑顔で、世の男性陣を虜にした
「竹田かほり」な~のだぁ~ヾ(^▽^)ノ



どうだい?どっち似だい?
やっぱ、甲斐似かなぁ……可哀そうに……(つд`)(笑)
おとっつぁんが「甲斐よしひろ」であることを、
彼女は「実力がつくまでは公表しない!」と、
メジャーデビューまではあえて父の名を伏せて活動を続けてきた苦労人なんだぜ!
その彼女の魅力は曲もさることながら、
ナンテッタッテ「詩」なんだよなぁ!
今「Youngシンガー」で唯一聴いてるんだぁ!
おいらみたいな「おっさん」が聴いてもさぁ、
何か「キュン!」てな感じになっちゃって……(オエ~~!(/_・、))
メジャーデビューしてからも、おとっつぁんとは一線を引いていた彼女も
2010年2月に「一夜限りの競演」を果たしてるんだ!
照れくさそうな「父・甲斐よしひろ」f(^_^)
元気モリモリの「娘・Kainatsu」!(*^_^*)!
そして「♪恋のバカンス♪」を見事に唄いあげたんだ!
う~ん、親子って……いいねぇ~!

みんなぁ~!これからは「Kainatsu」の事を
よろしくお願いズババババ~ン!
2006年11月、メジャーデビュー曲の「♪下北沢南口♪」だいっ!

何度でも言わせてもらうぜ!おいらは
「浪花のJOE・辰吉丈一郎」だ大好きなんだぁ~(o^-')b
世界チャンピオンから陥落すると、
あっけなく引退するボクサーが多い国、我がジャッパ~~ン!
経済的な理由や、周りからの引退の勧め…
さらには家族、ファン…そして何より自分自身の体…
チョー危険なスポーツなだけにそれは仕方がない事だと思うんだ!
でもねっ!辰吉は…辰吉だけは
負けても負けても引退しなかった!
『辰吉って口だけやん!』『辞めるって言ったのに』…
それでも彼はこだわり続けたのだ…「現役」に…「自分自身」に…
1997年11月22日大阪城ホール!
WBC世界バンタム級タイトルマッチ!
王者「シリモンコン・ナコントンパークビュー」vs挑戦者「辰吉丈一郎」!
王者シリモンコンはこれが4度目の防衛戦で、これまで16戦無敗!
かたや辰吉は、1994年にあの「伝説の薬師寺」戦、
更には1階級上げての「ダニエル・サラゴサ」への2度の挑戦にも失敗し
『もう辰吉は終わった…』とまで言われていたんだ…
そして今回、ダニエル・サラゴサの敗戦からわずか7ヶ月後の
11月22日「無敵の王者」に挑んだのだ!
これは「辰吉を引退させる為に組まれた試合」…
そんな声も聴こえる中で…
『カァ~~~ン!』
確かに全盛期に比べてスピードは落ちたものの、辰吉が圧倒的にスピードで上回り、
「伝家の宝刀ボディー打ち」が冴えまくるっ!(^-^)v
4R、明らかに減量の失敗のシリモンコンが
辰吉の執拗なボディー攻撃に顔を歪めるー!(>_<)
5R、辰吉の強烈な左ボディーでシリモンコンの体がくの字にーっ!
そして追い打ちの渾身の右ストレートで
シリモンコン堪らずダウ~~ン!\(^o^)/
6R、シリモンコンもさすがは無敵の王者!
捨て身の反撃に出て辰吉を苦しめる!(>_<)
そして運命の7R、又もや辰吉渾身の左ボディー炸裂で
シリモンコンダウンダウ~~ン!\(^o^)/
何とか立ち上がったものの、シリモンコンにもう闘う魂は宿っていなかった…
全ての…全ての「思い」「願い」そして「魂」を込めての辰吉の連打!
『カンカンカンカンカンカン………』
テクニカル・ノックアウト!
勝った…勝った…辰吉が…勝ったーーっ!ヽ(´ー`)ノ
リングの上、辰吉も、セコンドも…みんな泣いている…
もちろんおいらも…(T_T)
そして全国の辰吉を愛し信じたファンも…
この戦いで辰吉は、日本人世界挑戦連続失敗を「16」で止め、
日本人世界王者不在にも幕を下ろしたのだ・・・
「日本ボクシング」の窮地をも救った「辰吉丈一郎」!
この戦いは今でも大事にビデオに取ってあるんだぁ!
そして挫けそうになった時、諦めかけた時、辛い時、悲しい時、苦しい時…
何度助けられた事か…
ありがとう辰吉!ありがとう浪花のJOE!
これはあなたの為の言葉だって、おいら信じるぜ!
「NEVER GIVE UP」ZUBABABABA~~N!
●関連ズババババ~ン!その1
●関連ズババババ~ン!その2

先日、おいら宛てに一通の手紙が届いたんだ…
差出人はと言うと「WORLD METAL SONG協会」と記している…
ワッワッワールドメタルソング協会だってぇ~!(@_@)
内容はこうだったんだっ!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
前略
あなたは何て殺生な人なんですかっ!
去年の7月にJAPANESE METAL SONGを大々的にズバりましたよね。
あぁ~じゃあ次は我々WORLD METAL SONGの番だと…
それが待てど暮らせど一向にズバってくれない!
確かにあなたは学生時代、JAPANESE METALが大好きだった…
それは認めましょう。えぇ~認めましょう!
只、それに匹敵するくらい…いやっ、一時期はそれを上回るくらいに
WORLD METAL SONGを愛していたじゃないですかっ!
毎月、なけなしのお小遣いで「MUSIC LIFE」を買っていたじゃないですか!
ギターやドラムを始めたキッカケも、「リッチー・ブラックモア」や
「コージー・パウエル」を愛していたからじゃないですかっ!
それなのに、あなたは…あなたは何て殺生な人なんですかっ!
失礼極まりない事は百も承知致しております。
全世界…いや、全宇宙のWORLD METAL SONG協会員が望んでいます。
吉報をお待ち致しております。
草々
WORLD METAL SONG協会 会長 ビッグ・バン・ベイダー

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ビビビビビビビック・バン・ベベベベベイダーだってぇ~~~!
悪ぅござんしたm(_ _)m…
ホント~~に悪ぅござんした!m(_ _)m m(_ _)m
いやねっ、いつかはズバろうって思っ……
いやっ、言い訳など申しません!
こんなにも「今日もどこかでズババババ~ン!!」を愛してくれていたなんて…
感謝です…感謝です…感謝ですズババババ~ン!
では、全宇宙のWORLD METAL SONG協会員、
並びに「ビッグ・バン・ベイダー会長」に敬意を表して!
「JAPANESE METAL SONG」同様、
怒涛の5連発だぁ~!
1曲目は「Yugwie Malmsteen's Rising Force」の
「♪Rising Force♪」です!
2曲目は「ACCEPT」の「♪Fast As A Shark♪」です!
3曲目は「Thin Lizzy」の「♪Thunder And Lightning♪」です!
4曲目は「OZZY OSBOURNE」の「♪Bark At The Moon♪」です!
5曲目は「The Michael Schenker Group」の
「♪Looking for Love♪」です!
5曲って言ったけどさぁ、やっぱこの曲も入れないと会長に失礼でしょう!
「会長の入場テーマ曲!」そう、
「RAINBOW」の「♪Eyes Of The World♪」です!
Hurray for WORLD METAL SONG
ZUBABABABA~N!
●関連ズババババ~ン!

♪ハァ~ テレビしか無エ ラジオしか無エ
ビデオっていったい何者ダッ!♪(笑)

おいらの学生時代って、
ホントこの唄の様に「情報源」が限られていてさぁ!
特にあの時代は「アイドル花盛り」でね(*^_^*)、
もう毎日「テレビ」や「ラジオ」に齧り付いたもんさぁ!(^^;)
(実際には、齧ってないけどね!顎外れるっちゅ~ね~ん!(笑))
そしてもう一つの情報源がね、ナンテッタッテ
「アイドル雑誌」だったんだぁ!(o^-')b
毎月誰かが「平凡」や「明星」を買ってはさぁ、
教室内で回し読みなんかしたりしてね!
おいらもよく「伊藤さやか」のカラー写真を貰ってさぁ、
下敷きに挟んだり、挙句の果てには机に張り付けたりしては、
毎日「ジィ~~~~(;¬_¬)」っと眺めたもんだぜぇ!

↑
「沖田浩之」に「竹本孝之」!おいらの男性アイドルBIG2だぁ!
おいらはなけなしのお小遣いで毎月「MUSIC LIFE」を買っていたんだけどね、
実はもう1冊こっそりと買っていたのがあったんだっ!
それがこの「BOMB!」っていうアイドル雑誌だったんだぁ~\(^o^)/
「平凡」や「明星」がA4版だったのに対し、この「BOMB!」はA5版でさぁ!
値段もそんなに高くなかったと思うんだぁ!
もっちろん、「今が旬」のアイドル情報が「マルマルモリモリ」盛り沢山でねぇ!(笑)
そしておいらを含めたクソガキ達が何よりも嬉しかったのがさぁ、
「女性アイドル」が圧倒的に多かった事なんだぁ!(^-^)/~~
更にもう1つ!「平凡」や「明星」と大きく違っていた事…
そ・れ・は・ねっ!
「菊池桃子」がチョ~多かったのだぁ~\(^o^)/

彼女のデビューはさぁ、
おいら世代にとってはまさに「衝撃ズババババ~ン!」でさぁ!
「清純」「清楚」を絵に書いた様な
「アイドルの中のアイドル」だったんだぁ!
彼女の髪型や話し方をマネした同級生が急激に増えたっけなぁ~!(*_*)
おーーーっとアカンイカンウカンエカンオカ~~~ン!(笑)
「菊池桃子」のズバになっちゃってるぜ!f(^_^)
でさぁ、この「BOMB!」でもう1つ楽しみにしていたのがあってね!
そ・れ・は・ねっ!
「パンツの穴」って言う読者投稿によるコーナーなんだぁ!
ちょっぴりエッチな下半身体験の悲喜こもごもを、
同世代が「これでもかぁ~!」ちゅうくらい語ってさぁ、
『な~んだ、この事で悩んでたのって、おいらだけじゃないんだぁ~!』(´ー`)
どれだけ共感し、どれだけ勇気づけられた事かっ!ヾ(^▽^)ノ
この「パンツの穴」は遂には映画化もされてさぁ!
でねっ、その主役ってのが「菊池桃子」だったのさっ!(o^-')b
『えっ?あの「清純」「清楚」の菊池桃子が恐れ多くも
こんな「お下品」な(ソーリー<(_ _)>)映画に出るなんて…シュン(>_<。)』
阿久悠…(もう写真は出さないってばっ!(笑))と観に行ったよなぁ…
(行ったんかいっ!)
高2の春だ!まさに「青春」だったね!

ソーダソーダソーダ水!
競演したアイドルの「山本陽一」!

今はどうしてるのかなぁ!
おいらの青春バイブル雑誌「BOMB!」
今も尚、続いているそうで!なんかす~んごく…
嬉しいぜぇ~ズババババ~ン!
じゃじゃじゃあ、映画「パンツの穴」のエンディングを観ておくれ~!
あれっ?これってもう「映画ズババババ~ン!」になっちゃってる(?_?)
ハイッ、いつもの事さっ!気にしな~~~い!(^-^)/~~

言っていくが、決しておいらの事じゃないぜぇ~!(笑)
『嘘つけ~~~っ!』 (「妻・蛛瑠琉」の叫び!)
この漫画もね、おいらが幼少期の頃「オモライくん」と一緒に
家に並んでいたのさぁ!
まさに「タイトル画」の第8巻のこれがねっ!
筍が腹を突き破り、ニョキニョキニョキニョキ…
『あっあっありえねぇ~~!』(@_@)
アニメもさぁ、再放送でよ~く観たよなぁ~!
「ダメおやじ」こと雨野ダメ助はね、ドジでおバカでさぁ、
じぇ~んじぇん良いところがないんだよぉ!
会社では無能と蔑まれ、シュン(>_<。)、
後輩にもドンドン追い抜かれ、シュンシュン(>_<。)、
家に帰れば帰ればで『稼ぎが悪~いっ!』と
「オニババ」(オバタリアンの走りだねっ!)こと
ワイフの冬子に毎日の様に虐待され、シュンシュンシュン(>_<。)、
挙句の果てには、「息子・タコ坊」と「娘・雪子」にまで馬鹿にされる始末(>_<。)…
シュンシュンシュンション(ションって!(笑))
ホント、チョーチョーチョー可哀そうなおやじなんだぁ~!(つд`)
でねっ、その「虐待」の仕方がね…
もうハンパないんだよぉ~!「殴る・蹴る」は勿論の事、
釘の刺さったバットで殴られ~の、
トイレ掃除用のブラシを口の中に突っ込まれ~の、
槍でお尻を突き刺され~のって…



もうホント今じゃ絶対に「再放送」なんて出来ないよなぁ~!
この漫画が発表されたのが、昭和45年なんだ…
当時はまだ「地震・雷・火事・親父」ってな具合に
「親父の威厳」がまだまだ存在していてさぁ、
これを徹底的に扱き下ろし、
当時では「ありえねぇ~ダメダメっぷり」を描いた事で
「ギャグ」として成立していたんだろうなぁ…
でも今じゃあ…う~~ん何か…考えちゃうねっ…
シュンシュンシュンシュンシュンシュンシュンシュン(;O;)
はいっ、シュン協会会長の武道です!(笑)
でねっ、このアニメで「雨野ダメ助」役と主題歌を唄っていたのが
「大泉滉」なんだぁ\(^o^)/

もうまさに「ぴったしカンカ~~ン!」(^-^)/~~
この何とも言えねぇ~風貌!何とも言えねぇ~声!
この人以外「ありえねぇ~!」ってもんだぜっ!
なのに映画化された時の「雨野ダメ助」役はっ!
ナ・ナ・ナント「三波伸介」…

もひとつ「ありえねぇ~!」
はいっ、ありえねぇ~協会副会長の武道です!(笑)
あぁ、あと1回…せめてあと1回でいい!
観てみたいぜズババババ~ン!
エッ?それは無理って事だぜセニョリ~タ!

まさにこの言葉がピッタリ~!
「憂愁の貴公子・田村正和」\(^o^)/

クールでさぁ、ニヒルでさぁ、
そいでもって男まえだのクラッカー!

まるで「おいらそのもの」だぜぇ……(まっ、おっさんの戯言だからさっ!f(^_^))
おいらが高校生の頃かなぁ、
それまでの路線を完全に覆すコメディードラマ
「うちの子にかぎって…」や「子供が見てるでしょ!」での見事な変身ぶり!

おったまげたもんだぜぇ~!
そんな「チョッピリお茶目な3枚目役」で、
おいらを楽しませてくれたのがね、昭和62年のドラマ
「パパはニュースキャスター」だったんだぁ~(^-^)/~~
「酒を飲むと記憶が飛ぶ」独身主義のニュースキャスター「鏡竜太郎」の元にさぁ、
12年前に酒の席で口説いた3人の女との間に出来た娘が現れてね、
何とまぁ~いきなり3人の父親になっちゃうコメディードラマなんだぁ!

でねっ、その3人の娘の名前がね、
実はみ~んな同じで「愛(めぐみ)」って言うんだぁ!
鏡竜太郎はさぁ、ベロンベロンに酔って女性を口説く時に
『そろそろ身を固めようと思っている…娘が出来たら名前は決めてある…
愛情の「愛」と書いて「めぐみ」…愛に恵まれるように…』
チョ~~くせぇ~~!(>_<)
でもさぁ、田村正和だから、じぇ~んじぇん臭くないんだよなぁ~!
おいらがイケイケドンドンの頃、
このセリフを呑み屋のネェ~チャンにどれだけ使った事か…(お恥ずかしい…(笑))
今思えば…臭すぎにも程があるぜぇ~!
3人の娘とのスッタモンダの生活に、初めは嫌で嫌で仕方がなかった鏡竜太郎もさぁ、
徐々に「愛」が芽生えてきてね…
最終回がさぁ、これまった~いいんだよぉ~!
TSUTAYAでレンタルしてるからさぁ、是非是非観ておくれー!(^-^)v
あっそうそう、田村正和の恋人役に「浅野温子」も出てたっけね!

そしてこのドラマをより一層華やかにさせてくれたのがね、
「本田美奈子」が唄った主題歌「♪Oneway Generation♪」なのだぁ\(^o^)/
ホント、唄とドラマがピッタリでさぁ!
本田美奈子ちゃん…
キット今も空の上で、気持ちよ~く唄ってるんだろうなぁ…(^-^)v
素晴らしいドラマと、そして素晴らしい唄に…
ありがとうズババババ~ン!
本田美奈子ちゃんの「♪Oneway Generation♪」だぁ!
うんうん、いつ聴いてもホントにいい唄だぜぇ~!

おまっとさんでした_(._.)_ 地域密着都市型エンターテ……

あっ、番組がちゃうがやぁ~!
こりゃまった~失礼コキコキ、コキマクリ三助~f(^_^)
改めていくぜぇ~(^^)/~~~
おまっか~さん…いや、と~さん!(も~~~っ前置きが長い~~!(怒))
5月の「♪ハートをRock♪」に続いての聖子ちゃん第2弾!
「♪赤い靴のバレリーナ♪」にズババババ~ンだぁ\(^o^)/
この唄も、おいらのMr.ズバ「甲斐よしひろ」が提供した曲でさぁ!(^-^)v
聖子ちゃんにピッタンコの「純愛バラード」に仕上がってるのさっ!(^-^)v
この唄は曲もモンキー…いやっ、さる事ながら(笑)
ナンツッテモ「詩」がモ~最高なんだよぉ~\(^o^)/
手掛けたのはね、元「はっぴいえんど」の
松本隆大先生!

あの「悪友」…じゃなかった「阿久悠」と(今回は逆バージョンズババババ~ン!(笑))

並び称される「名作詞家」な~のだぁ~(o^-')b
ヤングズバファミはチョッチ判らないかなぁ~!
「聖子ちゃん」とのコンビは勿論の事、
「近藤マッチ」や「KinKi Kids」、「太田裕美」に「大滝詠一」、
更には「桑名正博」に「C-C-B」に「中山ミポリン」どなどな…などなど(笑)
ホント、日本の歌謡史に燦然と輝くヒット曲を
数多く手掛けた大先生な~のだぁ~!(^-^)v
こんな「インチキ手品師」みたいなおっさんが
(失礼コキコキ、コキマクリ三助~f(^_^))書いたとは思えないほど、
まさに女心にズババババ~ンと響く歌詞なんだぁ!
例えばねぇ、
♪前髪1mm切りすぎた午後 あなたに逢うのが ちょっぴりこわい…♪
どうよぉ~、1mmだぜぇ~!イ~チ~ミ~リィ~~!(笑)
こんな気持ち、男にはぜーーーったいにないも~ん!
それからさぁ、
♪車を飛ばして来てくれるかな? それとも優しく叱られるかしら…♪
結局これって、どっちに転んでも優しさに包まれるわけでさぁ…
あまりにアマ~~くて、切な過ぎるよ~ん!
松本隆って…
もしかしてオ・ン・ナ?ズババババ~ン!
そう思いたくなるくらいに、素晴らしいよねぇ~\(^o^)/
おっとイカンイカン、松本隆のズバになっちゃったー!(笑)
まっいいかっ!(^-^)v
ではでは、「♪ハートをRock♪」に続く「松田聖子・甲斐よしひろ・松本隆」の
最強トライアングルを聴いて頂こうではないかーっ!
まさに「キュン!」ってくるぜ!(o^-')b
●関連ズババババ~ン!