上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

おいらのブログに度々登場する高校時代の友人「DT君」!
おいらの阿久悠…

悪友の中でも、いちにを争う親友だったのさ(^O^)v
只ね、今はいわゆる「ボタンの掛け違い」って奴でさぁ、
永~い事疎遠になってるんだぁ…(>_<)
瞼を閉じれば…岸壁の母…

もといっ!
瞼を閉じれば、ホント色~~んな思い出が浮かんでくるんだけどね、
やっぱあの「19の秋・岐阜」は忘れられないなぁ~(-_-#)
彼は高校2年の夏まで「野球」をやっていたんだけどね、
それがある日突然『武道、俺な…競輪選手になるわぁ~(^-^)v』
みのもんたもビックリの「カミングアウト」!

その日以来彼は「競輪選手」の夢に向かって、「独学」で練習を始めたのだ!
高校3年になり、みんなが「バイトだぁ!免許だぁ!」ってホザいてる時も、
社会人になり「飲み会だぁ!合コンだぁ!」って現をヌカしてる時も、
彼は只ひたすら「夢」に向かってペダルを漕ぎ続けた…
そして遂に、その日がキターッ!(・∀・)
19歳・秋・競輪学校一次試験!
既に就職していたおいら!
『友達の夢を見届ける為に会社を休みます!ハイッ!』
上司に『アホ!ボケ!カス!』 とドヤされながらも、
二人して向かった「戦いの地・岐阜」ε=┌( ・_・)┘
しかし、そこで観たものは~っ( ̄□ ̄;)!!
ナ・ナ・ナント一次試験は
「100m走・1500m走・走り幅跳び」のみだったのだ…
そして、あろう事かDT君は、その練習をこれっぽっちもしていなかったのだ…(つд`)
観客席にいたおいら…段々と怒りがこみ上げて来てねぇ…ヽ(*`Д´)ノ
えっ、何故かって?
そりゃあ、普通調べるだろ?って言うか、判ってて当然だろ!(怒)
判った上で練習するだろ!(怒)「夢」なんだぜ!大いなる夢なんだぜ…
なのに彼は…彼は…(>_<。)
結果は…火を観るより明らかだった…
全く話にならないくらいの、見事なまでの惨敗…
帰りの電車の中での事だった…
おいら 『DT、お前一次試験の内容知ってたんか?』
DT 『うん、知ってたでぇ!(笑)』
おいら 『えーーっ!じゃあ何でその練習をせえへんかってん!(怒)』
DT 『受かる思ってん!(笑)俺、足には自信あったし!ヘヘヘ!
まぁ、来年は余裕で受かるわー!ハッハッハー!』
バシッ!!
気が付けば、おいらの右カウンターが彼の左頬を捉えていた…
おいら 『なぁDTよ、もう諦めろ…そんな甘っちょろい気持ちやったら、
天地がひっくり返っても、お前には無理や!(怒)』
DT 『お前に言われる筋合いないわー!(怒)』
バシッ!!
今度は彼の左カウンターがおいらの右頬へっ!
バシッ!バシッ!!バシバシーッ!!!
気が付けば「米原駅」で強制降車されていた19歳の若造二人…
結局DT君はこの1回の試験だけで「夢」を諦めた…
先にMusicianの夢を諦めていたおいら…
結局おいらは彼に、自身の「夢」を重ね合わせていただけだったんだ…
米原駅前の古びた居酒屋で、死ぬほど呑んだくれた19の秋!
二人の若造の話に共感してくれて、一緒に泣いてくれた見知らぬヨッパライ!
帰る電車賃が底をつき、一晩泊めてくれた心優しき居酒屋の大将!
あれから27年…彼と疎遠になって12年…
今でも競輪のテレビ中継を観ると思い出す
「Nineteen's Autumn Memories!」ズババババ~ン!
DT君、お元気ですかー!
いつかは…いつかは、解きたいね…「ボタンの掛け違い」 v(^^)
高校時代、二人が好きだった「THE ALFEE」の
「♪NOBODY KNOWS ME♪」だぁ~!
う~~ん、青春だねぇ~!
●DT君ズババババ~ン!その1
●DT君ズババババ~ン!その2
スポンサーサイト

この唄を聴くとさぁ、「おっさん」になった今でも、
何かこう「ドッキュ~~ン!」ってな感じになるんだよなぁ~!(´ー`)
おいらが高校2年の時に大ホームラン…じゃなくってぇ(ハイハイッ!)大ヒットした
「♪雨音はベートーベン…じゃなっくてぇ (はよ言え~!(怒)) ショパンの調べ♪」!
唄っているのが「小林麻美」お姉ちゃま~\(^o^)/

どうだい?
美し過ぎにも程があるやろぉ~!
綺麗な黒髪にぃ、何処か陰のある表情でぇ、
そいでもって背が高くてぇ、スレンダーなボディ!
いかにも「アンニュイな雰囲気」がさぁ、
おいらの純情ハートにズババババ~ンと炸裂したのさっ!
テレビ番組には1度も出演しなかったんだけどね、
当時プロモーションビデオがサンテレビの「サウンドコンポ」って番組で流れててねぇ!
その「見事な妖艶さ」と「魅惑の唄声」に、
いーーっつもテレビの前で「鼻血ブ~~」だったのさぁ!p(^-^)q
特に 「♪Rainy Days 気休めは 麻薬~ アハ~ン♪」
その「アハ~~ン

「鼻血ブ~~」なくして何をブ~~するんだいっ!(笑)
元々は外国の唄をカヴァーしたんだけどね、日本語詞を付けたのがさぁ
ナ・ナ・ナント「松任谷由実」なんだって~!
シ・ラ・ナ・カ・ッ・タ・~!(@_@)
とっころでさぁ、おいらの高校時代ってホント
「綺麗なお姉さん」てな女優がたっくさ~んいたよねぇ!
もう一人、おいらの純情ハートを鷲掴みしたのがね、
「木之内みどり」お姉ちゃまな~のだぁ~!

『ちゃうちゃうちゃうちゃう!ちゃうがなぁ~~!(゜Д゜;≡;゜Д゜)』
こっちはぁ~「木内みどり」!もぉ~ややこしいわぁ~!(怒)
こっちーーっ\(^o^)/

どうだい?
見惚れちゃうにも程があるやろぉ~!
「木之内みどり」って言やぁ~ナンツッテモ、
映画「野球狂の詩」やドラマ「刑事犬カール」だよねぇ!
歯~砕け散るまでテレビに齧り付いて観たもんさぁ~!(笑)
今はあの「竹中直人」夫人なんだもんねぇ~!

(連続登場ズババババ~ン!(笑))
お~~っとイカンイカン!
又いつもの「大脱線」になってしまったぜぇ~!f(^_^)
アイムソーリースネゲソーリー!(笑)
「小林麻美」お姉ちゃまだよね~!
じゃあ、おいらが「鼻血ブ~~」になった
「♪雨音はベー…(も~えぇ~って!(怒))ショパンの調べ♪」のプロモを観ておくれ~!
そしてみんなも…
「鼻血ブ~~」ズババババ~ン!

「好きなものの話」「ゾッとする話」「ためになる話」「決めてほしい話」…
あとはぁ~、えぇ~~と、えぇ~~っと、えぇ~~とせとら!(笑)
まぁ、ナンツッテモ「すべらない話」だよなぁ~(-。-)y-゜゜゜
でもねぇ、正直言って最近の「すべらない話」はさぁ…
結構すべってないかい?
って言うかさぁ、チョッチ「話」に無理がある様な、ない様な…何ちゅうか、本中華!(笑)
おいらはやっぱこれが好きだなぁ~!
そう!「ゆるせない話」\(^o^)/
予め出演者が出した100個の「ゆるせない話」のお題の中からね、
1つを選択して話すんだけどさぁ、まぁ~その内容が見事なまでの
「共感」ズババババ~ン!なのさっ(^-^)v
でねっ、他の「〇〇な話」と違ってさぁ、「ゆるせない話」だから、
当然みんな「怒ってる」んだぁ!(●`ε´●)
怒ってるんだけど「笑える」!笑えるんだけど「怒ってる」!
その何とも言えねぇ~空間がさぁ、
たまらなくおっかしぃ~んだよっ!
あっ、今フト思い出したんだけどさぁ、
そう言えば昔「竹中直人」のギャグに
「笑いながら怒る人」ってあったよね!
あぁ~イカンイカンイカンガー!

こんな最高の「芸」を観しちゃったらさぁ、
「ゆるせない話」がどこかへ飛んでいっちゃうよぉ~(ノ_・。)
ゆるせない話、ゆるせない話っとぉ~!(笑)
昔はチョクチョクやってたんだけどさぁ、最近はホントやらなくなったよなぁ…
どうも過去に「不適切な発言」があったらしくって…(-_-#)
まぁ、こういう「ネタ」ってさぁ、紙一重だもんなぁ~!
当事者からしたらさぁ、『そんな事あるかいっ!(怒)』っていうのもあるしねっ!
いやいやホント、テレビって…怖いよねぇ~!(シミジミ…(--;))
おいらは「松本人志」が大好きでさぁ~(^-^)v

彼の言動や仕草、それと…
あっ、今フト思い出したんだけどさぁ、(今日2回目~!)
おいら、ズバってないや…「松本人志」を…
おいらとした事が…おぉ~何ていう事だ~~!
ごめんよ「まっちゃん」!頼むから拗ねないでおくれよ~!
いつか「超大作」をズバるから、待ってておくれ~(o^-')b
(って、誰に言うとんねん!(笑)
じぇじぇじぇ~…じゃなくってぇ(笑)、
じゃじゃじゃあ、多~くの「ゆるせない話」の中からね、
「ヨウツベ」でアップされていた「怒り」を観ておくれー(^-^)v
きっとズバファミのみんなも…「共感」ズババババ~ン!

おいら世代から上の人間ってさぁ、
「スクーター」の事を今だにこう呼んじゃうんだよねぇ~!
イタァ~リアが生んだ大女優
「ソフィア・ローレン」が…

「ラッタッタァ~~!」
正式名称は「ホンダ・ロードパル」って言うんだけどさぁ、
やっぱ…「ラッタッタ」なんだよねぇ~\(^o^)/
昭和51年に発売されたこのスクーターはね、
あらゆる面で「画期的」だったんだぁ!
ターゲットはズバリ…「女性」!
ひとーーっつ!女性にも取り回しが楽で軽~く、
大きさも「ママチャリ」程度にする事~~!
ふたーーっつ!エンジン始動に扱いやすい新機構を採用する事~~!
みっつぅーー!これまでオートバイに馴染みのない女性でも気軽に乗れる事~~!
よっつぅーー!手頃な価格にする事~~!
うんうん、さすがは「世界のHONDA」だぜぇ~(o^-')b

発売するやいなや、もう売れちゃって売れちゃって!
どこ見ても「ラッタッタ」!もう猫も杓子も「ラッタッタ」!

「なめんなよ!」なっつかしぃ~!…って言うか…ラッタッタじゃないしっ!(笑)
そこんとこ夜露死苦~!
我が家はさすがに買わなかったけどさぁ、近所の人が結構買ったよなぁ~!
たまに後ろに乗せて貰ったりしてぇ…
あっ、これって交通違反…もう時効だし、まっいっかっ!(^^ゞ
そうそう原付免許!
学科試験だけで取得出来るんだけどねぇ…
確か50問中45問正解すれば合格だった様な…
エッヘン!(風邪ちゃうでぇ~!(笑)
自慢じゃないがおいら、この試験に3回も不合格したんだぁ~!(^-^)/
はいっ!今も昔も「大バカ野郎」でしたぁ~!
引っ掛け問題が大の苦手でねぇ…根が真面目だから…(笑)
今でも覚えてるよ!
『赤信号は「止まれ」、青信号は「進め」である』
もっちろんおいらは「〇」…でも正解は…「×」なんだよなぁ~!
青信号は「進んでもよい」だとよっ!
どうだい、引っ掛けにも程があるっちゅ~ね~ん!(●`ε´●)
今はありとあらゆるスクーターが、街中を颯爽と流してるよねぇ!
でもさぁ、やっぱ…おいらにとってのスクーターって言やぁ
ラッタッタなんだよズババババ~ン!

あれはおいらが高校3年生の時だった…
月曜日の夜10時「夜のヒットスタジオ」をさぁ、
毎度お馴染みの「ホゲェ~」っと観ていた…
いやっ、こん時だけは「ホゲェ~」じゃなかったんだぁ~!(o^-')b
なにせ当時、一世を風靡していた

あの「爆風スランプ」が
夜のヒットスタジオに出るって言うじゃないかっ\(^o^)/
しかもテレビ初登場と来たもんだー!
おいらの「つぶらな瞳」はもう♪キンキンキラキラ夕日が沈む~♪(笑)
まだかまだかとテレビに齧りついていたんだぁ!
(まぁ、実際には齧ってないけどね…ハァ~折れるっちゅうね~ん!(笑))
そして!満を持しての登場!……しかぁ~し…
『な・な・なんじゃい、こいつらぁ~!』( ̄□ ̄;)!!
ナ・ナ・ナント、オープニングトークでいきなり
頭の上に火を付けたのだぁ~!(@_@)
更にはスタジオ内を歩き回る回る、出演者の歌手やオーケストラ演奏者と
無理やり握手しまくるしまくる!(@_@)
トドメが花火を口に銜えて大暴れ~~!(@_@)
それはまるで悪い夢でも観ている様な、現実とは思えない光景だった…
そんな放心状態のおいらの耳に飛び込んで来た「♪無理だ!♪」
♪うでたて うでたて 無理だ ワニのうでたて伏せ…
ふっきん ふっきん 無理だ カメのふっきん…♪
もう1度言うぜ…
『な・な・なんじゃい、こいつらぁ~!』ズババババ~ン!
それがおいらと「爆風スランプ」との出逢いだったのさっ!(^-^)/~~
「コミックバンド」と一口に行ってしまえばそれまでなんだけどさぁ、
ナンノナンノ南野ヨーコ!

み~んなチョー上手かったんだぜぇ~!
そうそう、大ヒット曲「♪Runner♪」はね、事務所の方針に反発し
脱退したベースの「江川ほーじん」に捧げた応援歌なんだってぇ~!
強力なリズムセクションを擁した実力派バンド
「爆風スランプ」!
江川ほーじん(B)・サンプラザ中野(Vo)・パッパラー河合(G)・ファンキー末吉(Ds)

じゃじゃじゃあ、
彼ら4人が1番輝いていた頃の「♪無理だ!♪」を聴いてちょーだいっ(^-^)v
たぶん皆もこう叫ばずにはいられないぜ!
『な・な・なんじゃい、こいつらぁ~!』

『いつの時代も先生は「時代」と戦ってきました。
様々な言葉を黒板に刻んできました…
あなたの心の中に、忘れられない先生はいますか?』
『武道さん!これ絶対に観て下さいっ!_(._.)_』
副業の後輩S君から貰った3枚のDVD…
去年の春、TBSテレビで3夜連続で放送していた…らしい…
全然知らなかった…そして…
涙がとめどなく溢れ出たんだ…(´・ω・`)
東京都大田区立都中学校を舞台にね、
黒板(ブラックボード)の前に立つ教師を主人公として、
それぞれの時代(終戦直後・1980年代・現在)で起こった
教育問題を扱ったドラマなんだぁ~\(^o^)/
ズバファミの中にも「観たよ!」て言う人、いるかなぁ~!(^-^)v
第1話はさぁ、戦前・戦中・戦後の「軍国主義」をテーマにした「未来」!
先生役はね、嵐の「桜井翔」!

それとAKB48の「大島優子」!
彼女も英語教師役で出てるんだけどね、これが「上手い」んだよぉ~!

で、第2話はね、80年代の「校内暴力」をテーマにした「生きろ」!
先生役は「佐藤浩市」!

そしてナンテッタッテ、スケ番役(これって死語?(笑)の
「志田未来」!

そいでもって第3話はね、現在の「学級崩壊」をテーマにした「夢」!
先生役は「松下奈緒」!

でねっ、後輩S君はさぁ、第1話がお勧めだったんだけどね…
勿論それはそれでよかったんだけどさぁ、おいらは
第3話の「学級崩壊」が心に響いたんだよなぁ…
このドラマを観てね、つくづく今の教師の大変さがわかったなぁ!(>_<)
以前に知り合いの小学校教師から聞いた話なんだけどさぁ、
子供が校庭から石を投げてね、校長室の窓ガラスを割ったんだって!
勿論先生はその子供を叱るΨ(`◇´)Ψ…当然だよね!
するとその放課後、血相を変えた親が学校に押しかけて来て、こう言ったんだって…
『校庭に石を置いていた学校が悪い!』 って…
そりゃあ、親がこんなだもん!そりゃあ、子供が教師をナメるっちゅ~ねん!(怒)
少しコツいたりしてもさぁ、すぐに「体罰だー!」なんてさぁ…
いやっ、決して「体罰」を容認してるんじゃないぜ!わかるだろぉ~…
そうなんだよ!足りないんだよ…「愛」がさぁ!
一方通行じゃないぜ!勿論お互いに必要なんだよ…
「本物の愛」がよ~!(^-^)/~~
無責任に言ってる訳じゃなくってさぁ…
おいらがそうだったから言ってるんだよ!
ラグビー漬けだった高校時代…まぁ~よく殴られたもんさぁ!
1度パイプ椅子が飛んで来た事もあったっけ!f(^_^)
でもね、おいらを含めてラグビー部員全員はこれっぽっちも
先生を恨んだ事なんてなかったなぁ~!
それよりも「夢」を見させてくれた先生に今でも
「感謝」の気持ちで一杯なんだぁ\(^o^)/
それはね、そこには確かに「愛」があったからなのだぁ~!
ありゃりゃ、またまた話が大~きく逸れてしまったねぇ~!(笑)
アイムソーリーヒゲソーリー!(笑)
「ブラックボード~時代と戦った教師たち~」!
TSUTAYAでレンタルしてるらしいぜ!
本当に素晴らしいドラマだからさぁ、是非1度観ておくれよー!
「あなたの心の中に、忘れられない先生はいますか?」
M先生!\(^o^)/
たくさんの「愛」をありがとうズババババ~ン!
そして後輩のS君にも!ありがとねー!(^-^)v
平原綾香が唄う主題歌「♪BLESSING 祝福♪」だぁ!
彼女の「表現豊かな美声」にもズババババ~ン!
●M先生ズババババ~ン!その1
●M先生ズババババ~ン!その2

あさって…
♪あさってぇ~あさってぇ~あさってぇ~はなんき~んたます~だれ~♪
(半年振りの…アイムソーリーワキソーリー(笑))
明後日から大相撲九州場所が始まるね!
今場所も「平成の大横綱・白鵬」のブッチギリになるのかぁ…
でねっ、おいら世代の「大横綱」って言やぁ、ナンテッタッテ
「ウルフ・千代の富士」だよなぁ~\(^o^)/
幕内最高優勝31回・全勝優勝7回・通算勝星1045勝・53連勝どなどな…などなど(笑)
今尚その記録と記憶は色褪せる事なく、燦然と輝き続ける
まさに「昭和の大横綱」なのだぁ~(^-^)v

もちろん数多くの名勝負があるんだけどさぁ、
「これぞ男!」と感じずにはいられない取組があったんだぁ!
只それは千代の富士の事じゃなくってね…(^^ゞ
昭和63年九州場所千秋楽、結びの一番
「千代の富士」vs「大乃国」の横綱対決がそれだぁ~!ヾ(^▽^)ノ
「千代の富士」はね、前日にハマグリと…いやっ、アッサリと(笑)4連覇を決め、
連勝記録を「伝説の大横綱・双葉山」の
69連勝に次ぐ53連勝に延ばしていてさぁ、
気持ちは既に来場所の大記録へと向かっていたんだぁ!(^-^)v
一方の「大乃国」はって言うとね、横綱昇進直後から大不振でさぁ、
直前の場所でも8勝7敗と勝ち越すのがやっとの状態だったんだぁ…
この九州場所も早々と優勝争いから脱落してね…(>_<。)
師匠からもトドメの一撃…
『どうせ今のお前じゃ何をやっても勝てないんだから、
ヒヤッとさせる場面くらいは作ってこいっ!このドアホッ!(怒)』
しか~し、優勝が絶望になった時点で大乃国は全ての照準を
「ある事」に合わせていたのだ!
それはーっ!
『俺も横綱だっ!俺がこの手で千代の富士の連勝にストップをかけてやる!』
時間一杯!『手を降ろして、待ったなしっ!』
立会いから低く立ち、素早く左上手を掴む大乃国!
千代の富士が振りほどこうとしても…『死んでも離すものかぁ~!』
そして前に出る大乃国に千代の富士が素早く巻き代え、
もろ出し…じゃなかった(笑)もろ差しになるっ!ピンチだ大乃国~!(*_*)
しか~し、この日の彼は違っていたのだ!
いつもだったらここで攻撃を止めるんだけど、
この日は強引に土俵際まで千代の富士を追い込むのだっ!(`_´)
追い込んで…追い込んで…
最後は全体重を乗っけての喉輪で、浴びせ倒したのだった…
土俵に呆然と座り込む千代の富士…
『危険ですので座布団はお投げにならない様お願い致します!』
場内に舞う無数の座布団…
勝ち名乗りを受ける大乃国の唇は…紫に青ざめていた…
これぞ「男の意地」だぜズババババ~ン!
今は「芝田山親方」として、「第2の大乃国」育成にあたっている
「スイーツ親方・大乃国」\(^o^)/

おいらはあなたの「ガチ」が大好きだったぜぇ~(^з^)/
ソーダソーダメロンソーダ!(笑)
ひとつ付け加えるならば、この「千代の富士」vs「大乃国」の勝負が
「昭和最後の一番」となったのだった…
へへっ、何かスポーツライターっぽくなくない(笑) f(^_^)
●関連ズババババ~ン!

『あのぉ~~~~~』
『どないしたんやっ!』
今尚おいらの脳裏に「これでもかぁ~」っちゅうくらいに
焼き付いている軽妙な語り口!(^-^)v
昭和12年から生涯現役を貫き通した兄弟コンビ、
まさに「上方漫才の至宝」!
「夢路いとし・喜味こいし」大師匠だぁ~\(^o^)/
昨今の漫才と違ってさぁ、(今のがハテ、漫才と呼んでいいのだろうか…(>_<。))
おいらの幼少期の頃って、ホント老若男女、多種多様の漫才があってさぁ!
ご年配の漫才でもすんなりと聴けてね、
それはそれは楽しませて貰ったんだぁ!(o^-')b
そんな中で、やっぱ輝いていたのがこの「いとこい」大師匠だったよなぁ~!
袖からゆ~~っくりと出てきてね、いわゆる「つかみ」って奴がなくって、
いきなりネタを始めるその「風格」ときたらさぁ、
『漫才は芸術だーっ!よっ日本一!』って
思わず叫ばずにはいられなくなるのさぁ~!(^-^)/~~
ず~~~っと第一線で活躍し続けたご両人!
ず~~~っと「漫才」を愛し続けたご両人!
『90歳になるまで漫才をやりたい!』
何とまぁ、シンジラレネェ~途轍もない事を言ってたんだけどね、
平成15年に兄の「夢路いとし」(向かって右側の人!)が
天に召されてね(>_<。)…(享年78歳)
弟の「喜味こいし」は
『いとし・こいしという漫才は、兄貴が死んでもう終わりでございます。』と語って、
コンビ解散を発表したんだ…
解散後、「喜味こいし」はね、平成23年に天に召されるまでの間、
誰ともコンビを組まずに一人で活動し続けたんだぁ…(享年83歳)
90歳の「夢路いとし・喜味こいし」かぁ…
いや、マジで観てみたかったぜ!
今尚おいらの脳裏に「これでもかぁ~」っちゅうくらいに
焼き付いている軽妙な語り口!
あなた方は、上方…いやっ、
「日本漫才の至宝」だぜズババババ~ン!
お~~い、現代の「い・ち・よ漫才師」の諸君達よ!
漫才って何よ!芸って何よ!君達は…うーん、やめとこっ!
これも「時代」って言やあ、それまでだもんねっ!(+_+)
じゃじゃじゃあ、「夢路いとし・喜味こいし」の「芸」を観て頂こうではないかーっ!
今回は出血大サービスの豪華3本立だぜ!(o^-')b
そしてみんなは必ずこう叫ばずにはいられないぜ!
『漫才は芸術だーっ!よっ日本一!』\(^o^)/
「我が家の湾岸戦争」
湾岸戦争勃発時に発表した、晩年の得意ネタ!
いとしが自らの夫婦喧嘩を湾岸戦争に掛け合わせ、こいしが閉口する!
「交通巡査」
警察官(こいし)が職務質問をした相手(いとし)に翻弄される!
ご両人が最も多く演じた十八番ネタ!
「七十才からの挑戦」
同じく晩年の得意ネタ!
「年を取っても様々な事に挑戦しなければならない」という話から始まり、
そこから唐突にいとしが「僕は大学生になりたい」と言い出す!
こいしが「なぜ大学にいきたいのか」と尋ねると…
●関連ズババババ~ン!

おいら世代の「歌謡Hard Rock Queen」って言やぁ、
ナンツッテモ「アンちゃん」だよねぇ~\(^o^)/

いやいやいや、こんな「プリティーアンちゃん」じゃなくってさぁ~!(笑)
こっちー!(^-^)/~~

「バブル景気」の象徴の如く、
まぁ「手フリ~足フリ~腰フリフリ~!(笑)」
まさにイケイケドンドンだったよねぇ~!

この時代の「♪六本木心中♪」や「♪あぁ無情♪」も、
そりゃあ大好きな唄なんだけどさぁ、やっぱおいらの一押しはって言うと
「♪HONEY DRIPPER♪」なのさぁ~(^-^)v
そ・れ・は・ねっ(o^-')b
この楽曲の提供者が、おいらのア~ニキィ~!
「高橋ヨシロウ」大先生だからな~のだぁ~ヾ(^▽^)ノ

この唄を初めて聴いたのはね、
勿論ア~ニキィ~のバンド「ACTION!」だったんだけどさぁ、
「アンちゃん」に提供してたなんで、これっぽっちも知らなかったんだぁ!
でね、それを教えてくれたのも、やっぱり「友人KO君」だったのさっ!
(KO君よ、イッキュ~?ニキュ~?サ~ンキュ~!(^-^)v(笑))
そりゃあア~ニキィ~が唄う「♪HONEY DRIPPER♪」も、最高なんだけどさぁ、
『えっ?この唄って、アンちゃんの為に書いたんじゃないの?』って思うくらいに、
「ぴったしカンカ~~ン」!(^з^)/

何とも言えねぇ~ビンビンターギーのオープニングゥ~!
そして、満を持して参戦する重厚なリズム隊~!
居ても立っても居られねぇ~「アンちゃん」!
手フリ~足フリ~腰フリフリ~!(~▽~@)♪♪♪
♪ 世間の奴らが 眠りの中で 馬鹿気た 夢を見る頃
起き出して 起き出して 起き出して 起き出して
あいつはゴソゴソと スリル探しに 町に出る
honey honey honey honey dripper
honey honey honey honey dripper ♪
これぞ「アンちゃん」!
やっぱ「歌謡Hard Rock 」!!
まさに「Rock Queen」!!!
バブルが蘇るぜズババババ~ン!
最近はテンデご無沙汰な「アン・ルイス」姉御!
又昔の様にさぁ、
「手フリ~足フリ~腰フリフリ~!」を待ってるぜぇ~\(^o^)/
「高橋ヨシロウ」大先生のバンド「ACTION!」バージョンだぁ!
って言うか、ひつこいけど、こっちが本家だよぉ~ん!(o^-')b