上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

武道亜輝です!
今日は28日、
今年もやっぱ、あっちゃこっちゃで走り回ってるよね!ε=┌( ・_・)┘

今年もホント色~~んな事があったねぇ~!
やっぱ1番のBig Newsはって言うと
「2020年東京オリンピック決定」かなぁ\(^o^)/

ドラマでは「半沢直樹」と「あまちゃん」の
空前の超大ヒット!(o^-')b


あっそうそう、プロ野球では数多くの
「名選手」が引退したなぁ…(>_<。)




そして1ヶ月の「休業」はあったけどさぁ、
今年もこうして「年間ズババババ~ン!」をお届け出来るのも、
やっぱ素敵な「ズバファミ」のおかげなんだよ~(^-^)/~~
本当に1年間ありがとうございました!<(_ _)>
毎年言ってる事だけどね、来年はホント~~~~にマイペースで
「のらりくらり」とやっていきます!ハイッ!(^-^)v
来年もどうぞよろしくお願い致します!
今日で「ブログ納め」の「今日もどこかでズババババ~ン!!」
今年一年のおいらの「愛するズババババ~ン達」をどうか観てやっておくれ!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「愛する唄」
●5月7日ズババババ~ン!
ハートをRock(松田聖子)
●5月20日ズババババ~ン!
MONEY(浜田省吾)
「愛する人」
●3月25日ズババババ~ン!
妃海風
●6月24日ズババババ~ン!
上岡龍太郎
「愛する映画・ドラマ」
●2月18日ズババババ~ン!
スクール☆ウォーズ~泣き虫先生の7年戦争~
●9月17日ズババババ~ン!
時をかける少女
「愛するアニメ・テレビ・ラジオ」
●2月14日ズババババ~ン!
ど根性ガエル
●6月20日ズババババ~ン!
カリキュラマシーン
「愛するスポーツ」
●3月21日ズババババ~ン!
ウォーキング
●4月23日ズババババ~ン!
新体操
「愛するエトセトラ」
●2月4日ズババババ~ン!
悪の十字架
●6月10日ズババババ~ン!
ドムドムハンバーガー
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ではでは、みんなぁ~!素敵な年末年始を~!
来年また、トビッキリの笑顔で逢おうぜ~!

あいらぶゆ~ズババババ~ン!
スポンサーサイト

今日は「クリスマス」だねぇ~(~▽~@)♪♪♪
ズバファミのみんなもさぁ、今日は「でっかぁ~~いケーキ」を買ってさぁ、
それはそれは楽しい……
あっ、このくだり…19日にベシャってる…((((゜д゜;))))
アイムソ~リ~アベソ~リ~!(笑)
この「♪チキンライス♪」はね、
ダウンタウンの「松っちゃん」が、貧しい家庭で過ごした
少年時代のエピソードを基に、歌詞を書いてるんだぁ~\(^o^)/

まぁ、いわゆる「ビンボー」だったって訳なんだけどさぁ…
でもねっ、あの時代ってさぁ、おいらの家庭も含めてなんだけど、
「ビンボー」をこれっぽっちも「苦」とは思わなかった様な気がするんだぁ~!
周りの友達んちも結構「ビンボー」だったしさぁ!
だからみ~んなして「工夫」して、
「ビンボー」をそれなりに楽しんでいたと思うんだよねっ!(o^-')b
歌詞にも出てくるんだけど、
「子供が親に気を遣う」って言う気持ち!
まっちゃんはさぁ~子供の頃に、たまぁ~に家族でレストランに行ってもね
「高価な物を注文すると、次はもう連れてってくれない」 って思ってさぁ、
だから、いつも「チキンライス」を注文していたんだって!
う~~ん、すんごく判るんだよなぁ~!(´ー`)
あの時代の子供って、いい意味でさぁ~親に気を遣ってたと思わないかい?
間違いなくおいらはそうだったよなぁ~…
あっ、何か「クリスマス」と全然違う話になっちゃったよねっ!
アイムソ~リ~前の総理はノダソ~リ~!(笑)
でねっ、この唄を唄ってるのが、
相方の「浜ちゃん」\(^o^)/

彼はお世辞にも唄が上手いとは言えないんだけどさぁ、
なんかこう、ググッと「引き付ける」もんがあるよなぁ~!
そして、見事なまでの「マッキー」とのペプシス…
いやっ、コーラス!(笑)

♪ 今日はクリスマス 街は賑やか お祭り騒ぎ
七面鳥は やっぱり照れる
俺はまだまだ チキンライスでいいや ♪
「クリスマスソング=恋愛ソング」という常識を覆した
「♪チキンライス♪」(^-^)v
じゃじゃじゃあ、「浜ちゃん」と「マッキー」が唄う「♪チキンライス♪」を聴いておくれ!
ズバファミのみんなぁ~!
素敵なHoly Nightを過ごしておくれー!(^_^)/~
♪ Merry Christmas ♪ ZUBABABABA~N!

やらないんだよなぁ~「ギャンブル」!
まぁ~人生そのものが「ギャンブル」って事もあるんだけどサァ~!(-。-)y-゜゜゜
(亜輝…カックイ~!)
でもねっ、この「怪物」が大活躍した時…
そう平成2年の1年間だけはさぁ、まぁ~ハマったよなぁ~「ドブ川」に…
じゃなくってぇ(笑)「競馬」にさっ(^-^)v
そしておいらをどっぷりハマらせたその「怪物」とはっ!
そう「オグリキャップ」な~のだぁ~ヾ(^▽^)ノ

こ~れ~は~「小栗キャップ」…
無理ありすぎぃ~!(笑)
昭和63年、地方競馬の無名のサラブレッドがさぁ、
あれよあれよと言う間に「中央」へ進出して
並み居る「エリート達」を次々に撃破していく様は、
当時「サラリーマンの希望の星!」って言われたよねぇ\(^o^)/
グッズなんかも沢山売れてさぁ、
「競馬」には全く縁のなかった「女性」までをも巻き込んで
「社会現象」にまでなったよねぇ~!

でさぁ、おいらの1番の思い出のレースって言えばね、ナンツッテモこれだなぁ~!
平成2年12月23日に中山競馬場で行われた
「第35回有馬記念」\(^o^)/
この年不調だったオグリキャップの引退レースという事もあってさぁ、
観衆はナ・ナ・ナント17万人…
じゅ・じゅ・じゅうななまんにんてぇ~~!(@_@)
入り過ぎにも程があるっちゅう~ねん!
よくもまぁ~中山競馬場が倒壊しなかったもんだぜぇ~!
でね、騎乗がこれまったぁ~「競馬ブーム」の立役者
「武豊」ときたもんだぁ~!(^-^)/~~
これはもう買わねぇ~訳にはいかないっ!
梅田のJRAへ走ったっけなぁ~!ε=┌( ・_・)┘
神様に願いを込めて「オグリキャップ単勝1本買い」で
いっちま~んえぇ~~ん!
えっ?たったそれだけかいってぇ?
まぁ~そこが「ギャンブラー」じゃないんだよねf(^_^)
そんな事はどうでもいいのだーっ!
17万人のこの世のものとは思えない大歓声の中、ゲートがあがるっ!
『カシャッ!!』
ここからはおいらの拙い実況よりもさぁ、どうか映像をみておくれー!
『オグリ1着!オグリ1着!オグリ1着!オグリ1着!
右手を挙げた武豊!オグリ1着!オグリ1着!』
声が裏返るほど大興奮した大川アナウンサーは絶対に泣いてるよね(T^T)?
うんうん、まちげぇ~ねぇ~!
それに武豊の挙げた手は「左手」だしぃ~!(笑)

まぁ、それほどまでに「引退レース」で勝った「オグリキャップ」の雄姿は、
観る者を「感動させた」って言う事なんだよねぇ~!(^-^)v
えっ、おいらはって?
そりゃあ~もっちろん「岡八朗」バリの
『ガオォ~~~~~~~(>_<。)!!』

うん、見事はまでの「オグリキャップ」ズババババ~ンになっちゃったね!(笑)
まっ、いつもの事だから…いっかっ!
そして今日12月22日は「第58回有馬記念」!
あの日以来、1度も馬券を買っていないおいら…
よ~し、久し振りに買ってみようかなぁ~!
え~~っとぉ、出走馬はっとぉ…
「オグリキャップ」…もういないってぇ!(●`ε´●)
「ハイセイコー」…いるわけねぇ~だろっ!(ノ`△´)ノ
「シンザン」…おまえ歳いくつやぁ~!Ψ(`◇´)Ψ
年に1度の「夢の祭典」!
みんなに「夢と希望を」ズババババ~ン!

来週は待ちに待った「クリスマス」だねぇ~(~▽~@)♪♪♪
ズバファミのみんなもさぁ、クリスマスには「でっかぁ~~いケーキ」を買ってさぁ、
それはそれは楽しいX'mas Nightを過ごすんだろうねぇ~ヾ(^▽^)ノ
でもホント、今はたっくさ~んの種類の
「クリスマスケーキ」があるよねっ!
もうどれを買っていいのやら、目移りしちゃってさぁ~!(゜Д゜;≡;゜Д゜)
まぁ、これも楽しみのひとつなんだろうけどね!
今でこそ「コンビニ」でも簡単に買える様になった「クリスマスケーキ」なんだけどね、
おいらが幼少期の頃ってさぁ、それこそ本家の「ケーキ屋さん」か
「パン屋さん」しか売ってなかったんだよなぁ~!
へへっ!(笑) (ここ笑うとこちゃうでぇ~!)
実はね、おいらの実家はさぁ、大阪で「駄菓子屋」をやっていてねっ!(^-^)v
もちろん「パン」も売ってたんだぁ~!
確か当時は「神戸屋パン」だったかなぁ…

だからさぁ~クリスマス前にはね、我が家が予約の
「クリスマスケーキ」で占領されていたんだぜー!
もう家中が『あま~~~~~~~~いっ!』
その中にはね、勿論「我が家用」のクリスマスケーキもあってさぁ…
あれはいつだったか、忘れもしないなぁ…(忘れとるがなぁ~!(笑))
25日のクリスマスの夜、我が家に残った「予約済み」のクリスマスケーキは
残すところあと2つ…1つは幼馴染みのTちゃん家のケーキ!
そしてもう1つは、「我が家」のケーキ\(^o^)/
『アキラちゃ~ん、ケーキとりに来たでぇ~!』 Tちゃんの嬉しそうな声!
よしっ!これで全部のケーキが裁けたぜぇ!
後はぁ~我が家のケーキだけ…クククッ!(笑)
『おとうちゃ~~ん、早く店閉めてケーキ食べよ~よぉ~!』
その時であるっ!
見知らぬオッサンがやって来て、
オトンに「クリスマスケーキはもうないのか?」 とホザいている…(--;)
『そんなもんあるかいっ!はよ帰れぇ~!(怒)』
おいらの心の叫びはもう頂点に達していた…
更に「ケーキッ!ケーキッ!ケーキッ!」…
怒涛のシュプレヒコールは鳴りやまない…
すると、耳を疑うような、信じられないオトンの声が店内に響いた…
『まいどありぃ~~!』
えっ?えっ?
えぇ~~~~~~~~~~~~!!!!!((((゜д゜;))))
ナ・ナ・ナント……売っちまったんだ…
「我が家」のクリスマスケーキを…(>_<)
1年間恋焦がれた、あの甘~~くてぇ、チョコで出来た家とぉ、
砂糖で出来たサンタさんにぃ、「これでもかぁ~!」ちゅうくらいの
生クリームた~~っぷりの「我が家」のクリスマスケーキを…(>_<。)
そして…オトンが言った…嬉しそうに…
『あぁ~儲かった儲かったぁ~!(^-^)v』
その夜、卓袱台に威風堂々と鎮座するはずだった「愛しのクリスマスケーキ」は
何故だか「栗饅頭」へと変貌していたのであった…

当時はさぁ~アネキとアニキもいてね、同じ様に…
いやっ、おいら以上に落胆していたよなぁ~!
特にアネキの方!今でも逢うとね、
この「クリスマスケーキ横領事件」の話が出るもんなぁ~!
アネキは当時高校生だったからさぁ、やっぱ「男」よりもクリスマスケーキに
並々ならぬ思い入れがあったんだろうなぁ~!
子供の「夢」をとるか!はたまた「商売」をとるか!
オトンは今でもさぁ「あの時の判断は正しかった!」 と豪語するっ!
その理由はっ!
『クリスマスケーキって儲かりまんねん!(o^-')b』
今は「ヤマザキパン」で、昔と変わらずクリスマスケーキを予約販売している
御年81歳!現役バリバリのオトン!
あなたは正真正銘の
「浪花の商人だぜ」ズババババ~ン!
あっ、この前予約した「武道家」のクリスマスケーキ!
24日の夜取りに行くねーっ!
くれぐれも…売ったらアカンでぇ~!o(^o^)o
ちぃ~とばかし早いけどさぁ、
「♪クリソン♪」って言やぁ~やっぱ、これだねっ♪
="0" allowfullscreen>

もっちろん「サザエさん」の放送日って言やぁ、
誰が何と言おうと「日曜日」だよねぇ~!
休日の夕食時、家族団欒で観る「サザエさん」o(^o^)o
いやぁ~まさに「日本の食卓」には欠かせない
「絶対的・国民アニメ」だよねぇ~(^-^)v

(こんな光景って、もう少なくなってんだろうなぁ~…中村シュンスケ(>_<))
でさぁ、その「サザエさん」だけどね、
「火曜日」にもやってたのって覚えてるかい!?
実はおいらさぁ、その「火曜日版」の方が、
何故か大好きだったんだよぉ~\(^o^)/
夜の7時30分からの放送でさぁ!毎週欠かさずと言っていいほど観てたなぁ~!
いやねっ、内容の方は「日曜日版」の再放送だったしぃ、
正直『あぁ~あの話はえがったなやっ!』っちゅう、
思い出に残る巻って言うのはね、正直ないのさぁ…(-_-#)
チョッチ話が逸れるけどね、(まいどの事やがなぁ~!(笑))
この「サザエさん」や「ちびまる子ちゃん」もそうなんだけどさぁ、
ごくごく日常のど~でもいぃ~出来事を、
ごくごく当たり前にフツ~にやってるからこそ、
こうして何十年も愛されてるんだろうね!(o^-')b
ある意味「思い出に残らない」からこそ、
「飽きない」って言うか、なんちゅうか、中華定食800円!(笑)
そう言う意味ではさぁ、「白~~いごはん」と一緒だねぇ~!

えっ?意味わかんないって?も~~っ!
飽きないっちゅうことっ!(プンプン!(●`ε´●))
でさぁ、その「白~~いごはん」…じゃなかった(笑)
「サザエさん・火曜日版」がどうして大好きだったかって言うとさぁ、
そ・れ・は・ねっ! 日曜日版よりも断然に
「主題歌」が素晴らしかったからなんだぁ~\(^o^)/
もちろん「サザエさん」の唄って言やぁ
「♪お魚銜えたサザエさ~ん♪」

でもね、火曜日版の唄はさぁ、
オープニングもエンディングも何故か「力が漲る」って言うかさぁ、
『よしっ!明日から又仕事頑張ろ~~!(*^-^)ノ』って気にさせてくれたんだぁ~!
なんでだろう…なんでだろう…
なんでだなんでだろぉ~~♪

やっぱ週の前半の重~~い時に、な~~んにも考えずに
「ノッホホ~~ン」と観れたからなのかなぁ…
この「火曜日版」もね、今思えば結構長~い事放送していたんだよなぁ~!
ナ・ナ・ナント昭和50年から平成8年までの21年間!
すげぇ~よなぁ~!言ってもさぁ~再放送だぜぇ~!
いやはや、恐ソ連…じゃなくってぇ~「おそろしや~~!(^_^)/」
(あっ又使っちまったぜ!(笑))
いつか又「火曜日版」の再放送やってくれねぇ~かなぁ~!
っていう事はぁ~「再放送の再放送?」…
う~ん、ややこしやややこしや(・∀・)!
フジテレビさ~ん、おひとつ
「たのんまっしぇ~」ズババババ~ン!
あっそうそう、「波平」っていくつだと思う?……
54歳…

あと8年でおいらもこうなるの?(@_@)
お~まいがっとズババババ~ン!
おいらに「力」を漲らせてくれた、オープニングとエンディングだぁ~い♪

以前においらが「仁-JIN-」のDVDを「必死のパッチ~」で観ていた時にね、

「妻・蛛瑠琉」がさぁ
『坂本龍馬って、一言で言うと何をした人なの?』 って聞いてきたんだぁ!

『えっ?えぇ~~~っとぉ…(・・;)
薩摩藩と長州藩をうまい事どっちも得になる様に仲直りさせたりとかぁ~、
奴隷制とかの政治みたいなもんを大政奉還させたりとかぁ~、
あっ今の政治を作った人!これ重要!
後はぁ~凄い剣の達人なのに優しすぎて人を切ったことが無かったとかぁ~、
ちゃらんぽらんな性格だったとかぁ~、女たらしだったとかぁ~…f(^_^)』
『一言ちゃうがなぁ~、このドアホッ!(怒)』
カァ~ちゃん、堪忍!ゴメンちゃい!m(_ _)m
いやっ、おいらは「坂本龍馬」の事なんてさぁ~全然わかんねぇ~し、
今言った「漠然とした事」ぐれぇ~の知識しかないんだけどね…
今言ったのが世間一般に知られてる「龍馬像」…だ・よ・ねっ?
(誰に聞いとんねん!(笑))
それからと言うもの、「坂本龍馬」がすんごく気になったんだけどさぁ…
『ハテ、何のどんな本を読めばいいのか?』
そしてインターネットを駆けずり回ってさぁε=┌( ・_・)┘
やっとの事で出逢ったのが、この
「中岡慎太郎と坂本竜馬-薩長連合の演出者-」
だったのさぁ~\(^o^)/
まずタイトルに「驚き桃の木山椒の木~~」!(笑)
先に「坂本龍馬」でしょっ普通はっ!
それが「中岡慎太郎」が先だもんねぇ~!
しかもサブタイトルが「薩長連合の演出者」とみのもんた…

『うん、これは何かがあるっ!よっよっ読みてぇ~~!』
しかしね、古~い本でさぁ…もう探すのなんので有余年!(゜Д゜;≡;゜Д゜)
(んな訳ねぇ~だろっ!(笑))
で…あったんだよぉ~!「BOOK-OFF」にぃ~!
ありがとねー!バッチリ宣伝しとくねー!(o^-')b

早速読んでみた…………
衝撃ズババババ~ン!
この本はさぁ、中岡慎太郎と坂本龍馬を対比させる事でね、
あえて「中岡慎太郎」にスポットを当てて「薩長同盟の立役者=坂本龍馬」の通説を
見事に崩しているのだぁーーっ!\(^o^)/
即ち!薩長同盟の為、西に東にそれこそ地べたを這いつくばって駆けずり回ったのは
実は「中岡慎太郎」だったんだってー!(^-^)/~~

中岡慎太郎と坂本龍馬の関係ってさぁ
「幼馴染み・僚友・盟友・同志etc…」ってのが
一般的な認識だったりするんだけどね、
これもまぁ~見事に覆してるんだよなぁ~!
二人の接点はねぇ、実は「薩長同盟」辺りからで、
同盟成立後もまた違った道を歩いたんだって!
そう、お二人は全然仲良くなんかなかったんだとさ~!
そしてあの有名な「近江屋事件」!
あっ、二人が近江屋で暗殺された事件ねっ!
「あの剣の達人の龍馬が、いとも簡単に斬られたのはどう考えても不思議?」
ってのが永遠の謎だよね!
でもね、この本にはさぁ、暗殺される直前に、実は二人の間で
「激論が交わされていた」って言ってるんだぁ~!
中岡慎太郎がね、
刀を屏風の後ろに下げて緒をぐるぐる巻きにして置いていた事から、二人は
「斬り合いになるくらいの激論」があったのではないか?
その為に二人は、侵入者に気がつかなかったのではないか?ってねっ!
でさぁ~、この本を読み終わって思ったんだけどさぁ、
あの「坂本龍馬」よりも孤軍奮闘してさぁ
「薩長連合」を作りあげた「中岡慎太郎」がね…
じぇ~んじぇん有名になってないんだよぉ~!(´・ω・`)
ズバファミのみんなも「中岡慎太郎」って知ってたかい?
実際おいらも名前ぐらいしか知らなくてさぁ、こんなにも
大それた事をやっていたなんて、思いもよらなかったぜ(^-^)v
じゃじゃじゃあ何で「中岡慎太郎」よりも
「坂本龍馬」の方が「英雄視」されたのかぁ~w=(゜o゜)=w
そ・れ・は・ねっ(o^-')b……
わかんねぇ~んだよっ!(>_<)
(ハイッ!見事なオチだこと!f(^_^))
今日12月12日は「中岡慎太郎」の命日なんだ…
おいらは言いたい!
あなたも間違いなく土佐の…そして
「日本の英雄」ぜよズババババ~ン!

ヒ~デ~キィ~~~~!!\(^o^)/
誰がなんて言おうと、そう…「ヒデキ」…「西城秀樹」なんだよぉ~!

神様~!あなたはいったい、彼にどれほどの
「試練」を与えれば気が済むんだよぉ~!(●`ε´●)
平成15年に「脳梗塞」を発症してさぁ、
軽度ではあったんだけど「言語障害の後遺症」が残ってね…(>_<。)
でもね、持ち前の「ガッツ!」で長~い闘病生活の末、見事に「復活」してさぁ~!
どころが、8年後の平成23年に脳梗塞が再発して…(>_<)
壮絶なリハビリ生活の末、右半身麻痺の後遺症や
軽い言語障害は残っちまったんだけどさぁ、
今も「愛する家族」そして「愛するファン」の為に、
精一杯の歌手活動を続けてるんだぜぇ~!(^-^)v
それなのに、それなのに…
今度は「右目は網膜症」「左目は白内障」が進行していたとかで、
11月に「手術」していた事がわかったんだぁ~!
それに、何か訳わかんねぇ~「詐欺事件」にも巻き込まれちゃって…
おいらはさぁ~幼少期の頃、彼の唄声、そしてあの華麗なアクションに
どれだけの「愛」と「勇気」と「パワー」を貰った事かーーっ!\(^o^)/
特に今年は精力的にコンサート活動を行っていてね、
『よしっ、今年こそは「紅白」復活だーーっ!』って思っていたのに…(>_<。)
言っちゃあなんだけどね「HIROMI GO」よりさぁ、
よっぽど紅白に出る「価値」があると思うんだぁ~!
(「HIROMI GO」のファンの人…ゴメンネ…<(_ _)>)
彼と親交のある芸能人って、ホントに彼の事を悪く言わないよねぇ!
「人が良い」って言うか、「良すぎる」って言うかさぁ…
あんなにも「BIG」なんだから、もっと偉ぶってもいいと思うんだけどなぁ…
去年だったかなぁ~、
大阪のとある町(いわゆる「田舎町」だね!)の
「イオンショッピングモール」のイベントに、どう考えても不釣り合いな
「新人アイドル歌手達」と一緒に出てたんだぜぇ~!(@_@)
おいらだけならともかく、他の人達も
『もっと仕事選べばいいのに~!』 って声があちこちから聞こえてきたもんねぇ…
でもねっ、それこそが「西城秀樹」の
「西城秀樹」たるべき「姿」なんだろうねっ!(o^-')b
もう1回叫ばせておくれ~!
ヒ~デ~キィ~~~~!!ズババババ~ン!
おいらはずっと待ち続けるぜ!いつまでも、いつまでも…
そしていつか、大晦日で…この唄を「力の限り」唄っておくれよ~!ヾ(^▽^)ノ

「今日もどこかでズババババ~ン!!」
「愛する唄」、記念の「100曲目」は、もっちろ~~ん!
♪ 素晴らしい!ワァ~~イエムシィエ~ ワァ~~イエムシィエ~
憂鬱などぉ~吹き飛ばしてぇ~君もぉ~元気だせぇ~よぉ~ ♪
「ヤングマン」ズババババ~ン!(^^)!
●関連ズババババ~ン!

昭和54年、「中畑清」の如く

「ジュリー・沢田研二」\(^o^)/

そんな「中畑清」だった時期に(笑)、彼が主演した映画がね、
この「太陽を盗んだ男」なのさぁ!(^-^)/~~
ロングロングアゴ~(笑) テレビで1度観た記憶があってさぁ!
ど~しても、もう1度観たくなっちゃってね…買っちゃったんだぁ~!

いーーっつもガムを噛んでる、ジュリー粉する中学の理科教師
「城戸誠」のあだ名はね「風船ガム」!
昔はね、ティファールも真っ青なぐらい(笑)「熱~~い男」だったらしいんだけど、
今では生徒にもなめられるフヌケ教師なんだぁ!
そんなジュリーがね、
修学旅行でナ・ナ・ナント「バスジャック」に遭遇しちゃってねぇ~!(*_*)
只、事件は「菅原文太」扮する「山下警部」によって
敏速に解決されるんだけどさぁ…

でもね、何をトチ狂ったかわかんねぇ~んだけど…
ジュリーは以前から暖めていた
「怖~~い計画」を実行しちゃうんだぁ~!((((゜д゜;))))
そ・れ・は・ねっ!東海村の原子力発電所からさぁ、
たった一人でプルトニウムを強奪してね、
自宅のアパートで「原子爆弾」を作っちゃったの~~!
あっあっあり得ねぇ~!

そしてさぁ、喜び勇んで国会議事堂に潜入してね、
トイレに「原爆の偽物」を放置するのだー!
当時では最新鋭の「ボイスチェンジャー(声を変える奴ね!)と、
警察の逆探知の裏をかく短時間通話だけを武器にさぁ、
ヤレ「プロ野球のナイターを試合の最後まで中継させろー!」 だの、
ヤレ「ローリング・ストーンズを日本に呼べー!」 だの、
もうど~~でもいい要求を突き付けんだ!
でもね「人生やっぱり金だよねぇ~!」ってやっと気付いたジュリー!
ようやく現金5億円を要求するのさっ!
指定した日は5月1日のハナデー?…いやっ、クチデー?…
メーデー!(強引ズババババ~ン!(笑))
メーデーの群集に紛れてね、サクサクッとお金を頂いちゃおうとするんだけどさぁ、
そこは警察もプロってもんだいっ!
デパートの公衆電話を「まぁ~これでもかぁ~!」ちゅうくらいの
無茶な方法で逆探知に成功するんだぁ!
デパートごと封鎖してジュリーを追い詰めるんだけど…
うんうん、なるほどザ・ワールド!(笑)

この辺りまでのストーリー展開と演出はさぁ~
「サスペンス映画」としてはね「超一級品」なんだよなぁ~!
しっかし、この後の展開がね…
まるで「血管でも切れたんとちゃうかぁ~?」って思うぐらいの
「暴走っぷり」が炸裂なのさぁ~!
もうそこにはさぁ、「常識もへったくれ」もありましぇ~~ん\(^o^)/
一つだけ言わせてもらうならね、
『菅原文太はターミネーターですっ!』(笑)

でっさぁ~、「池上季実子」がね、
ラジオのDJ「沢井零子」役で出演してるんだけどね、
いやっ、今も綺麗な女優さんなんだけどさぁ、
当時はホント~~にベッピンさんだったよねぇ~!
この映画を観てさぁ、つくづくそう思ったぜぇ~!

そしてね、思わず叫んじまったのさぁ~!
『オッオッオラと結婚してけれぇ~!』
あっ今言ったの「妻・蛛瑠琉」には、絶対に内緒にしてくれよ~~! (>_<)
後ね、チョイ役で
「水谷豊」と「西田敏行」も出てるんだぁ~!
当時は「熱中時代」と「池中弦太80キロ」でもう
バリバリの売れっ子役者だったのにねぇ~!
二人とも心底「いぃ~~人」なんだろうねぇ~!(^-^)v


見事な「崩壊っぷり」を観せてくれた「太陽を盗んだ男」!
是非是非1度観ておくれ~!
でぇ~~っ!本編とは全く関係ねぇ~んだけどさぁ、
「ジュリー」っちゅう事で…
やっぱ…言わせてっ! お願いっ! <(_ _)>


『ジュリィ~~~』ズババババ~ン!
あぁ~スッキリキリキリィ~\(^o^)/
でもやっぱ…じぇんじぇん関係ねぇ~!(笑)

NHKで毎週土曜日にやってる「SONGS」って番組!
ズバファミのみんなも1度は観た事あるか~い?
おいらはさぁ、興味のあるシンガーん時は観るんだけどね…
先月やったんだぁ…「ちあきなおみ」をさぁ~\(^o^)/

こっちーっ!(^-^)/~~

おいらが知ってる「ちあきなおみ」って言やぁさぁ、正直「♪喝采♪」ぐらいでね、
ある意味「伝説の歌手」って言うイメージしかなかったんだぁ~!
いやはや、この「SONGS」を観てね、
まさに「衝撃ズババババ~ン!」になったって訳さっ!(^-^)v
彼女が10代の頃ってさぁ、
米軍キャンプやジャズ喫茶、キャバレーなんかで唄ったり、
演歌歌手として修行をしたりしてね、結構下積み時代が長かったんだぁ…
そしてね、昭和44年、21歳の時に「♪雨に濡れた慕情♪」で
念願の歌手デビューを果たすのだー!o(^o^)o
それから「♪四つのお願い♪」や「♪X+Y=LOVE♪」(なんちゅうタイトルや!(笑))が
大ヒットしてさぁ、いわゆる「お色気アイドル歌手」として
バラエテェー番組でも何でも出る、体当たり的な仕事をこなしていたんだぁ~!
『う~~ん、私の目指す音楽はこんなんじゃないっ!(●`ε´●)』
そして昭和47年に、あの「♪喝采♪」と出逢うのだぁ~!\(^o^)/
この唄で「日本レコード大賞」を受賞した彼女はね、
その後もポップス系ヒット曲を次々と発表したんだけどさぁ、
又しても「音楽路線変更」をするんだぁ~!
そ・れ・は・ねっ!ナ・ナ・ナント「演歌」~~!
「細川たかし」の大ヒット曲「♪矢切の渡し♪」ってあるじゃん!
これって実は…オリジナルは「ちあきなおみ」だったのだー!
シラナカッターー!(*_*)

お色気アイドルからポップス、そして演歌へ…次々と渡り歩くんだけどね…
『私の目指してる「音楽」って…いったい何?』
カヴァー曲を唄ったり、ジャズや「新春シャンソンショー」(言えたかい!(笑))
シャンソンにもチャレンジしてさぁ…
そして出逢ったのがね、自身の情念を魂込めて唄う、
ポルトガル民謡の「ファド」だったんだぁ~!(o^-')b
昭和53年、彼女が31歳の時に、
俳優の「郷鍈治」と結婚したんだけどね…
みんなぁ「郷鍈治」って知ってるかい?ナ・ナ・ナント「宍戸錠の弟」なんだってよー!
シラナカッターー!Part2!(笑)(*_*)


(うんうん、やっぱ兄弟だぁ!あっ「郷鍈治」は左ねー!)
『ヒット曲を追うのではなく、自分が唄いたい唄にじっくり取り組みたい…』
そう言い残し、彼女は充電期間に入っちゃうんだ…
そして昭和63年、10年振りに音楽活動を再開してね、
テレビの歌番組に出演するなど精力的な活動を始めるんだぁ~!(^-^)
彼女が言った通り「ジャンルに拘らずに、今唄いたい唄を唄う!」
様々なジャンルの楽曲を唄い、そして「舞台」にもチャレンジしてさぁ、
それはそれは充実した活動を行ってたんだぁ~!ヾ(^▽^)ノ
しかし…平成4年に最愛のダーリン「郷鍈治」が天に召されて…(>_<。)
そして彼女は…こう言ったんだ…
『主人の死を冷静に受け止めるにはまだ当分時間が必要かと思います。
皆様には申し訳ございませんが、静かな時間を過ごさせて下さいます様
よろしくお願いします…』
それ以後、引退宣言もないままに、今日まで公の場所に全く姿を現していない
「魅惑の歌姫・ちあきなおみ」
(文・週刊ズババババ~ン!編集長・武道亜輝)(笑)(^_^)v
おいらはこう叫びたい!
あなたの唄声にどれだけの人達が
「夢と感動」を貰った事かーっ!p(^-^)q
あなたが残した数々の「作品」は、ミュージックシーンがどう転ぼうとも
永遠に不滅だぜズババババ~ン!
「SONGS」で特においらの純情ハートにズババババ~ンと炸裂した3曲
「♪黄昏のビギン♪」「♪冬隣(ふゆどなり)♪」、
そして「♪紅とんぼ♪」
ど~か眼を閉じてさぁ、じ~っくりと聴いておくれー!(^-^)v