
いやぁ~「春」だねぇ~!(^-^)/~~
やっぱ「春」ってさぁ、心も体もウキウキさせてくれるよねーd=(^o^)=b

こういう清々しい季節になるとね、
おいらは毎年この唄を口ずさまずにはいられなくなるんだぁ~!
そう、我らが「HIDEKI~!」の
「♪ブルースカイブルー♪」なんだぁ~\(^o^)/
昭和53年だから、おいらが小学5年生の時かぁ…
「HIDEKI」って言やぁ、
激しいアクションを交えたロックナンバーが多いんだけどね、
ナンノナンノ!こういったバラードを唄わせてもさぁ、
そりゃあもう「天下一品・こってり味」なんだよなぁ~!(笑)


(このラーメン屋さんて、関西だけかなぁ…)
♪ あのひとの 指にからんでいた
ゴールドの指輪を ひきぬき
このぼくとともに 歩いてと
無茶をいった あの日
おそれなど まるで感じないで
はげしさが 愛と信じた
立ちどまることも 許さずに
傷をつけた あの日
ふり向けば あの時の
目にしみる 空の青さ思う
悲しみの旅立ちに まぶし過ぎた空思い出した ♪
さっきも言ったんだけどさぁ、
この唄を聴くとね、すんごく「清々しい気持ち」になってね、
何だか途轍もない「勇気」が沸いてくるんだよぉ~!(^-^)v
でもさぁ~この唄…
まぁ~見事なまでの「失恋ソング」なんだよねぇ~!(@_@)
でもねっでもねっ!そんなの全然感じさせないくらいに
「HIDEKI」が魂込めて唄い上げてるんだぁ~!
だからさぁ「失恋ソング」でも、そんなのじゃ~んじぇん関係ないんだよねぇ~!(*^-^)ノ
おいらこの唄でさぁ、特に好きな所があってね!
それはラストの変調するとこなんだぁ~!
♪ 青空よ 心を伝えてよ
悲しみは 余りにも大きい
青空よ 遠い人に伝えて
さよならと ♪
もうこの場面ってホント~~に最高だよねー!
絶対に、ぜぇ~~ったいに「HIDEKI」しか唄えない、
美しい場面なんだぜー!(o^-')b
やっぱ「HIDEKI」って最高さーっズババババ~ン!
ソーダソーダソーダ水!
来月の4月13日は「HIDEKI」のバースデーなんだぁ~\(^o^)/
いくつだと思うかい?ナ・ナ・ナント「59歳」だぜーーっ!
やっぱ「HIDEKI」はさぁ、
永遠のヤングマンだぜズババババ~ン!
●関連ズババババ~ン!

始まるんだよぉ~!(^-^)v えっ?何が?
だから、始まるんだってば~!(^-^)/~~ だからぁ~何が始まんだよっ!
待ちに待った「プロ野球」がねぇ~、
今日から始まるんだよぉ~~\(^o^)/
いやぁ~この半年間っていうもの、ホント長かったぜぇ~!
去年は「東北楽天ゴールデンイーグルス」の悲願の日本一で
大いに盛り上がったよね~!(^-^)v

さて、今年はどんな劇的なドラマが待っているのやら、
今からWakuWaku-DokiDokiだぜーっp(^-^)q
でもね…夜のスポーツニュースを
「これでもかぁ~!」っちゅうくらいハシゴしたらさぁ「妻・蛛瑠琉」に
『おんどりゃ~、何回も阪神の勝った試合観さらすなぁ~!Ψ(`◇´)Ψ』 って、
どやされるんだろうなぁ…(>_<。)
夜のスポーツニュース!そう、おいら世代にとってはさぁ、
ナンテッタッテ「プロ野球ニュース」だよねぇ~\(^o^)/
夜の11時ぐらいから毎日やっていたよねぇ~!確か30分番組だったっけ?
司会がさぁ~「佐々木希」…

えっ、違う?…何?…男?…「しんや」?
あぁ~あぁ~ハイハイ!「しんや」だよね!失礼しました!m(_ _)m
司会がさぁ~「入江慎也」!

♪ゴメンネゴメンネ~!♪(*^_^*)
「佐々木信也」どえ~~す!

あの何とも言えねぇ~笑顔から繰り出す軽快な語り口がさぁ~、
深夜にも係わらず観ていて何かホッとしてね!
そう言えば「毎日観てた有名人」って、
この佐々木信也が最初だった様な気がするなぁ!
そうそう、この人って「元プロ野球選手」だったんだってねぇ~!
「高橋ユニオンズ」って…知らねぇ~~やっ!(@_@)

今と違ってさぁ、当時って殆ど「巨人の試合」しかやらなかったよなぁ…
それも30分の内の半分くらいも使いやがってさぁ~!(ノ`△´)ノ
何より1番可哀そうだったのが、
ナンツッテモ「パ・リーグ」だったよね!
まぁ~大体が『残りの試合結果はご覧の通りです!』 とか
何とか言っちゃってさぁ、パ・リーグ3試合のイニングスコアを
「チラチラチラ~」って映すだけだったもんなぁ~!(>_<)
そりゃあいつまで経っても、選手の名前なんか
憶えられへんちゅう~ね~ん!Ψ(`◇´)Ψ
おっといけねぇ~、おいら怒ってばっかいるぜ…えっ?何かあったのかいって?
46のおっさんにもなるとさぁ、日々色々と…あるんだよなぁ…(>_<。)
実は昨日さぁ、帰りの電車で……
こらーっ亜輝~!ここはお前の愚痴を言う場所じゃないぞ~~!Ψ(`◇´)Ψ
♪ゴメンネゴメンネ~!♪ PartⅡ(笑)(*^_^*)
プロ野球ニュース、プロ野球ニュースっとぉ~!
勿論、毎日の試合結果を観るのが何よりの楽しみだったんだけどね、
実はさぁ、もう1つすんごい楽しみにしていたコーナーがあってね!
そうさーっ!ご存じ「珍プレー好プレー集」な~のだぁ~\(^o^)/
やり始めた時って、確か「好プレー」しかなかったんじゃないのかなぁ…
でもね、このご両人の登場でさぁ、一気に「珍プレー」が
ズババババ~ン!と表舞台に舞い降りたんだぁ~!
「ミスター珍プレー」中日ドラゴンズの「宇野勝」と
「ミスター詐欺師(笑)」広島東洋カープの「達川光男」だぁ~!(^^)/~~~


おいらは特に宇野選手が好きでねぇ~!いつもいつも一生懸命やってるのにさぁ、
「ここぞ!」って言う時にね、いーーっつも失敗するんだぁ~!
そこんとこが敵チームでありながら、何故か憎めなくってね!f(^_^)
だからさぁ、彼が阪神戦でホームランを打っても何故か悔しくなかったんだぁ…
『まっ、宇野だからしゃ~ねぇ~かっ!』ってね!
まぁ~その分たくさん「珍プレー」を観せてくれるしー!(^-^)v
そしてね、この「珍プレー好プレー集」をより一層、面白可笑しくした立役者ってのが
「みのもんた」なんだぁ~!(o^-')b

ちゃうちゃうちゃうちゃう!これは「ボス猿」ーー!(笑)
こっちー!

まぁ~「天職」って思うくらいに、
彼のナレーションはもう「ぴったしカンカ~ン」だったよね!
確かこの番組から彼が「ズババババ~ン!」って売れ出したんだよねーっ!
だから、昨今の「珍プレー好プレー集」を観ていてもさぁ、
何かこう「グググッ」ってくるもんがないんだよなぁ…
正直…つまんねぇ~んだよぉ~!ヽ(*`Д´)ノ
やっぱ「珍プレー好プレー集」は、
「みのもんた」に限るぜズババババ~ン!
じゃじゃじゃあ~「ミスター珍プレー」と「ミスター詐欺師」、そして
浪花が生んだ「存在そのものが珍プレー(笑)」のドカベン香川の
珍プレー集を観て頂こうではないかーっ!
只さぁ、ナレーションが「みのもんた」じゃないんだぁ…
オーマイガットで広岡シュ~~ン(>_<)
そして!今年もやっぱこれを言わなきゃ始まんないぜーーっ!
今年こそ…今年こそは「祝・日本一!」たのんまっしぇ~!
我らが「阪神タイガース」ズババババ~ン!


おいらが知る限り、
彼ほど「悲運なボクサー」はいないんじゃないかなぁ…(´ヘ`;)
元WBA世界ジュニアウェルター級チャンピオン
「平仲明信」だぁ~\(^o^)/

学生時代に、故郷・沖縄の星「具志堅用高」のKO負けを目の当たりにしてさぁ
『よし、わんもチャンピオンんかいなるぞ~!』 って…
言ったかどうかは定かではないけどねf(^_^)
ボクシングを始めるんだぁ~!
こう言う人ってさぁ、持って生まれた何かがあるんだろうね!
あれよあれよと言う間に勝ち進み、大学時代の昭和59年には
ロッサ~ンゼルス五輪に出場するんだぁ~!(^-^)/~~
そして満を持しての「プロ表明」~!
『是非うちのジムに来てくれ~!』 東京の多くの有名ジムから声が掛かるんだけどね
ナ・ナ・ナント彼は地元沖縄のちっちゃ~~いジムへ入門するのだぁ~!
会長との合言葉「沖縄から世界へ!」を胸に秘めて…(´ー`)
昭和61年1月にKOで日本タイトルを獲得!プロデビューからナ・ナ・ナント10ヶ月後、
4戦目での日本タイトル獲得だもんなぁ~!すげぇ~よっ!d=(^o^)=b
『よしっ!「世界」は見えたっ!』
しかぁ~~し!
ここからが「平仲明信」の「悲運」の始まりだったのだ…((○(>_<)○))
普通、日本タイトルを獲るとね、有名ジムってのは莫大な資金やコネに物を言わせて
「世界挑戦」へトントン拍子に事が進むんだけどね…
平仲のジムって、見事なまでの「金ないコネない」の貧乏ジム…(>_<。)
だからさぁ、昭和63年まで日本タイトルをナ・ナ・ナント9度も防衛するんだ…
これってさぁ、有り得ねぇ~事なんだぜぇ~!((((゜д゜;))))
『このままではダメだ…』
会長と共にそれこそ「世界」を飛び回り、そしてやっと掴んだ「世界初挑戦」!
平成元年4月29日、プロ18戦目での世界戦!完全アウェー、イタァ~リアでの
「WBA世界ジュニアウェルター級タイトルマッチ」!
王者ファン・マルチン・コッジから3Rに2度のダウンを奪って
王座奪取寸前まで迫るんだけどさぁ、レフェリーの露骨な地元贔屓に見舞われてね、
判定で負けちゃうんだぁ…(つд`)
その後もね、やっぱり「貧乏ジム」の運めなのか、
試合すらまともに行えない状況に陥っちゃってさぁ…
平成2年は1試合も戦えず、翌平成3年もたった1試合のみ…(>_<。)
そしてーっ!やっと巡ってきた世界再挑戦!(やったー!\(^o^)/)
しかーしっ!(え~~~っ!(*_*))平仲と戦いたくない、王者エドウィン・ロサリオは
1度ならともかく2度も「ドタキャン」するのだーっ!Ψ(`◇´)Ψ
待って…耐えて…平成4年4月10日、敵地メキィ~シコでの世界再挑戦!
前回の世界戦から既に3年もの月日が流れていた…
戦いに飢えていた平仲はね、ゴング開始と同時に猛ラーーッシュ!ヽ(*`Д´)ノ
まさに怒涛の連打で王者ロサリオを圧倒するのだーっ!
『カンカンカンカンカ~~ン!!』
立ったまま白目をむいて失神しているロサリオ…1R1分32秒TKO勝ち!
「WBA世界ジュニアウェルター級チャンピオン・
平仲明信」の誕生だぁ~\(^o^)/

苦節7年!夢にまで見た「沖縄から世界へ!」をまさに
「拳一つ」で掴み取ったのだぁ~!(^-^)/~~
苦労したんだからさぁ、暫くはゆっくりすりゃ~いいのに、
ナ・ナ・ナント5ヶ月後の平成4年9月9日に初防衛戦を行うんだもんなぁ…(>_<)
日本武道館で行われた19歳の新鋭モーリス・イーストとの初防衛戦!
序盤から優位に試合を進めるんだけど、11Rに左ストレートをまともに浴びてさぁ、
崩れる様にダウンするんだぁ…死に物狂いで立ち上がるんだけど、
レフェリーストップが掛かりTKO負け…
わずか5ヵ月間の「世界王座」だった…(>_<。)
真面目な平仲は、実はオーバーワークの為に腎臓機能が低下する病気に
かかっていてさぁ、試合の2日前にはナ・ナ・ナント「血尿」が出る程、
もう体はボロボロだったんだ…°・(ノД`)・°・
そして試合後の検査でね、ごく少量ではあったんだけど「脳内出血」が確認されて、
遂に「引退」を決意するんだぁ…
22戦20勝(18KO勝ち)2敗…
スポーツで「たられば」は使っちゃダメなんだけどね、
「世界初挑戦がもっと早ければ!」「世界戦が海外でなく日本だったなら!」
「東京の有名ジムにいたならば!」…
いやっ、彼は決して「後悔」なんてしていないっ!うん、するもんかぁ~!d=(^o^)=b
だってこの手で掴んだんだぜっ!
「沖縄から世界へ!」ズババババ~ン!
彼は現在、地元沖縄で「平仲ボクシングスクールジム」を経営していてね、
「第2の平仲明信」の育成に励んでるのさぁ~!
そしてジムの正面には…やっぱりあの言葉がーっ!


おいらはね、小学4年生の時に地元の「少年野球チーム」に入ってさぁ、
それから中学3年生までの6年間、ず ~~っと同じチームで
野球をやってたんだぁ~!(o^-')b
初めの頃はさぁ、いつも『辞めよっかなぁ~!』なんて思ってたんだけどね、
まさに「同年代の子供達が主役」のこのドラマを観てさぁ、
そんな考えが「ズババババ~ン!」と吹っ飛んじゃったのさぁ~!(^-^)v
昭和53年、おいらが5年生の時に始まったのが
「がんばれ!レッドビッキーズ」だったのだぁ~\(^o^)/
近所の小学生達を集めて結成された「レッドビッキーズ」!
初試合では1アウトも取れずにナ・ナ・ナント30点も取られちゃってさぁ…(>_<)
その後の試合でもね「連敗連敗また連敗」…
史上最弱とまで言われた、それはそれは弱~いチームだったのさぁ!
そんな弱小チームをね、様々な葛藤の中で
「リトルリーグの優勝チーム」まで成長させていく、
ホントに素晴らしいドラマだったんだぁ~!(^-^)/~~
云わばアメェ~リカの映画「がんばれ!ベアーズ」のパク…いやっ、日本版だね!

この史上最弱チーム「レッドビッキーズ」の監督ってのがねっ、
そう「林寛子」な~のだぁ~\(^o^)/

ドラマの設定ではナ・ナ・ナント「高校2年生」なんだってーっ!
当時の彼女もそれくらいだったのかなぁ~!(*^_^*)
チョー負けん気が強くてさぁ~!
如何にも彼女に「ぴったしカンカ~~ン!」な役だったよねぇ~!
でさぁ、おいらがこのドラマで1番印象に残ってる少年がいてね…
そ・れ・は・ねっ!(笑)
「トータス 」ってあだ名の、補欠の「石川邦夫」君なんだぁ~!(*^-^)ノ

チーム最年少で小柄な体格の「トータス」!
いーーっつもミドリガメの「トータス」を持ち歩いててさぁ!
小さい頃にオカンを亡くしちゃって…
トータスはね、祭の縁日でオカンに買ってもらった「形見」なんだぁ~(´ー`)
いーーっつもトータスに夢中のトータス…(もう、ややこしいなぁ~!(●`ε´●))
試合中であってもトータスに夢中でさぁ~、
ボールが飛んできても無視するんだぜぇ~!(@_@)
そんなんだから、そりゃあ補欠になるわなぁ~!
でもさぁ~最終回の決勝戦ではね、小柄な身体をフルに利用して
フォアボールをもぎ取って、レッドビッキーズ反撃のきっかけを作ったんだぁ~!(^o^)
当時のおいらは「同年代」として
何故か憎めな~い、気にな~る少年だったんだぁ…
現実にもこういった子って、クラスに一人はいたよねぇ~!(^з^)
そうそうおいらもさぁ~、あの頃「ミドリガメ」を買って貰ったんだけどね、
その亀に「トータス」って名前を付けちゃったぐらいだもん!
(まぁ~ベタやなぁ~!(笑))
只ね『ミドリガメはバイ菌がいる』 って言う噂が世間に蔓延って…
泣く泣く近くの川へ捨てに行ったんだよぉ~(T^T)
同世代のズバファミにもこんな経験なかったかい?
他にも個性豊かな子供達がたっくさ~~んいたよねっ!
いつもペロペロキャンディーを舐めてる、その名も
「ペロペロ」!この子の補欠だったなぁ…

いつも皆の事を考えているしっかり者で、そこがチョッチ鬱陶しい(笑)
「ナッツ」!野球がチョ~上手かったんだぁ~!

途中から入団したサウスポーの
「ジュリ」!今で言う「抑えの守護神」だったねっ!

そうそう「ナッツ」にしても「ジュリ」にしてもさぁ~
「女の子」なんだよねぇ~!
あの時代、女の子が野球をするってホントに珍しかったからさぁ、
このドラマはそう言う意味でも「時代」を先走ってたよねぇ~!ε=┌( ・_・)┘
後は~「ノミの心臓」のエース「ノミさん」にぃ、
「ガリ勉」のキャッチャー「ジュク」!
いーっつも怒ってるファーストの「カリカリ」にぃ、
名前が「長山茂雄」だから「ジゲ」!もちろんサード!
後は~え~~っと、え~~っと、え~~っとせとらっ!(笑)
「レッドビッキーズ」のみんなぁ~!
あの頃、野球に挫折しかけたおいらを見事に救ってくれたよねぇ~!(^-^)/~~
実はね、おいらも…入りたかったんだぁ…えっ、何処にだってぇ?
そりゃあもっちろ~ん(^-^)v
「レッドビッキーズ」にだぜズババババ~ン!

物語も最高だったんだけど、ナンツッテモ「エンディング曲」!
い~~っつも唄ってたよなぁ~!
♪ ビッキ~~ビッキ~~ ビ~~ッキ~~あ~か~ガ~エル~ ♪
只ね…YouTubeに…ないんだよなぁ…
OH~ジョージショ~ック!(誰がジョージやねん!(笑))
代わりといっちゃ~なんなんだけどさぁ、
オープニング曲の「♪青春虹の橋♪」を聴いておくれ!
でも…ビッキーズって言やぁ、やっぱ「エンディング」なんだよなぁ~!
誰かぁ~、YouTubeにアップしておくんなまし~!
追伸ズババババ~ン!
「がんばれ!レッドビッキーズ」の後に始まった
「それゆけ!レッドビッキーズ」!
監督が「斉藤とも子」…

う~~ん……これがさぁ~全くと言って言い程、
記憶にないんだよなぁ…
なんでだろぉ…なんでだろぉ…なんでだなんでだろぉ~~!(@_@)


この唄もさぁ、毎度おなじみの
「ザ・ベストテン」で知ったんだぁ~!(o^-')b
昭和56年だから、おいらが中学2年の時だー!(^-^)v
初登場がね、確か「車掌基地」の電車の前で唄った様な…
サラサラヘアーでさぁ、服装もホント「フツ~~の普段着」で唄う彼はね、
如何にも「いいお兄さぁ~ん!」てな感じだったよねぇ~!\(^o^)/
そうそう、何で「車掌基地」から唄ったかって言うとね、当時彼は
国鉄(今のJRねっ!)のバリバリの社員さんだったからなのだー!(^-^)/~~
昔の歌手ってさぁ、本業を持ちながらも
こうやってレコードを出す人が結構居たよねぇ~!
「小椋佳」とかさぁ…「小椋佳」とかさぁ…「小椋佳」とか…
『他、知らんのか~~いっ!』 (●`ε´●)
アイムソーリー、ソーリッ!ソーリーーッ!

この「♪サヨナラ模様♪」はね、
まさに「THE フォーク」ってな曲調の、哀愁漂う素敵なメロディーでね!
うん、やっぱこの唄はさぁ~
ナンツッテモ「サビ」のあの部分だよねぇ~\(^o^)/
「刺身」にさぁ、チョイと乗っけて食べる、あの絶妙な「ピリッと感」…
えっ?その「さび」じゃないって?…
アイムソーリー、ソーリッ!ソーリーーッ!

♪ だからねェ ねェ ねェ ねェ 抱いてヨ
いつものグッバイ言う時みたいに 抱き寄せて
たった一言で 別れ告げないで ♪
この「ねェねェねェねェ」のところがさぁ、後半のサビでは「倍」になってね!
昔は「いち・にっ・さん・よん…」って数えたりなんかしてさぁ!(#^.^#)
今でもたま~にカラオケで唄ったりするんだけどさぁ、
まぁ~Keyは高いわ、息は続かねぇ~わ!
でもホント、い~~唄なんだよなぁ~!
この唄もね、結構ヒットしたと思うんだぜぇ!
でもさぁ、ザ・ベストテンでの「'81年・年間ベストテン」はって言うと、
ナ・ナ・ナント「29位」~!(@_@)
あの頃ってどれだけヒット曲があれば気が済むんやっちゅ~ね~ん!Ψ(`◇´)Ψ
今も生まれ故郷「富山」を中心にさぁ、精力的に音楽活動を続けている
「伊藤敏博」\(^o^)/

ねェねェねェねェ伊藤さん!今も
「ねェねェねェねェ」唄ってるのかいズババババ~ン!
***********************************
今日3月17日は「RIKI」の命日…
ホント月日が流れるのって早いよね…
RIKI~!いつも見守ってくれてありがとねー!
あのヤンチャクレだった日々が懐かしいよぉ~!
これからもおいらと「妻・蛛瑠琉」と、そして「力」を
空の上からず~~っと見守っておくれよ~~!\(^o^)/
いつまでも、いつまでも…
「愛してるぜ」ズババババ~ン!



♪心配ないからねぇ~♪

これは「KAN」コーヒー!Ψ(`◇´)Ψ
(しっかし、KAN…老けたなぁ…(+_+))
じゃあ~こっちかい?
『魔王~助けてくれよぁ~!』

こっちは「カンちゃん」コーヒー!(●`ε´●) もぉ~面倒くさいなぁ~!
こっちーーっ\(^o^)/

まぁ~自慢じゃねぇ~けど、
あの大好きな「ルービー」を空ける日はあってもさぁ(やっぱ歳だからねっ(笑))、
「缶コーヒー」を空けた事って、ここ何十年もないんだよぉ~(^-^)v
そんくれぇ~おいらの生活に無くてはならない「缶コーヒー」\(^o^)/
今ではホントたっくさ~んのメーカーがさぁ、
ありとあらゆる種類の「缶コーヒー」を出してるよねっ!
おいらと「缶コーヒー」との出逢いって言やぁ~、
そりゃあナンツッテモこれなんだよねぇ~!
「UCCオリジナルコーヒー」(^^)/~~~

中学生の時、缶コーヒーって言えばこの「UCCオリジナル」か
「ポッカコーヒー」ぐらいしかなかったんじゃないかなぁ…
ホント毎日「これでもかぁ~!」っちゅうくらいに飲んだもんさぁ~!(^-^)v
今でもたま~に駅の売店なんかで売ってるよね!
でさぁ~こないだホント久し振りに飲んだんだぁ~!
ゴクリッ……(≧∀≦)『あま~~~~~~~~い!!』
筋子…いやっ、いくら(笑) 若かったとはいえ、こんなあめぇ~もん
まぁ~毎日飲んでたもんだぜぇ~!歯溶けるっちゅ~ね~~ん!(笑)
(上島珈琲の方、ゴメンネゴメンネ~!<(_ _)>)
今でもね、毎日必ず「2本」は飲むんだけどね、いやっ3本って日もあるかな…
いやっ4本…5本…ん?ごほん?…
「ごほんと言ったら龍角散」!
(これを言いたかったんだろが~!(ノ`△´)ノ)
まぁ~5本はオーバーとしても、「1日最低2本」てやっぱ飲み過ぎかなぁ…(*_*)
でもさぁ~これを飲まなきゃ、1日が始まんねぇ~んだよぉ~!p(^-^)q
じゃじゃじゃあ~今おいらがハマってる「缶コーヒー」をさぁ、
ホント久し振りのランキング方式で紹介するぜぇ~!(^_^)/~
おいらが愛してやまない「仰天缶コーヒーBEST3」はこれだーっ!
まずは第3位~!(o^-')b
キリンビバレッジ「FIRE・挽きたて微糖」

余計な苦みや酸味がなくってさぁ、ホント飲みやすいコーヒーなんだぁ!
最低でも3日に1度、大体午後に飲んでるぜぇ~!
続いて第2位~!(o^-')b
サントリー「BOSS・贅沢微糖」

数ある「微糖コーヒー」の中にあってさぁ、濃い目の味付け、そして口当たり、
のど越しが最高なんだぁ~!さすがは「贅沢」って事だけはあるぜぇ~!
ほぼ毎日、食後に飲んでるぜぇ~!
そして栄えある第1位は…これだっ!(o^-')b ♪ ワンツースリー! ♪
なっつかしー!(笑))
ダイドードリンコ「ダイドーブレンド・飲みごたえ微糖」

苦過ぎず甘過ぎず、 そして気品ある香り!口当たり、のど越しの良さは勿論の事、
最後まで飽きがこないあっさりとした後味!
まさに「亜輝・缶コーヒー」の最高傑作だぁ~!\(^o^)/
ほぼ…って言うか、毎朝必ず飲んでるぜぇ~!
だって会社と家の真ん前に「ダイドードリンコ」の自動販売機があるんだも~ん!
これを飲まずして何を飲むのかーー……ってねっ!o(^o^)o
さっ、ブログの更新も終わったしぃ、今日も1日の始まり
「ダイドーブレンド・飲みごたえ微糖」を買いに行くとするかぁ~!ε=┌( ・_・)┘
100円をポ~~ンとぉ!
一番左のボタンをプ~~ッシュ…プ~~ッシュ……
あれっ?…ん?……「売・り・切・れ」……((((゜д゜;))))
お~まいがっとズババババ~ン!
***********************************
今日は「ホワイトデー」\(^o^)/
2月14日、おいらに「愛のチョコ」を捧げてくれた「Sabimama」様!
今度はおいらから、有りっ丈の「愛」を込めて~!
いつもありがとねー!



これは「KAN」コーヒー!Ψ(`◇´)Ψ
(しっかし、KAN…老けたなぁ…(+_+))
じゃあ~こっちかい?
『魔王~助けてくれよぁ~!』


こっちは「カンちゃん」コーヒー!(●`ε´●) もぉ~面倒くさいなぁ~!
こっちーーっ\(^o^)/

まぁ~自慢じゃねぇ~けど、
あの大好きな「ルービー」を空ける日はあってもさぁ(やっぱ歳だからねっ(笑))、
「缶コーヒー」を空けた事って、ここ何十年もないんだよぉ~(^-^)v
そんくれぇ~おいらの生活に無くてはならない「缶コーヒー」\(^o^)/
今ではホントたっくさ~んのメーカーがさぁ、
ありとあらゆる種類の「缶コーヒー」を出してるよねっ!
おいらと「缶コーヒー」との出逢いって言やぁ~、
そりゃあナンツッテモこれなんだよねぇ~!
「UCCオリジナルコーヒー」(^^)/~~~

中学生の時、缶コーヒーって言えばこの「UCCオリジナル」か
「ポッカコーヒー」ぐらいしかなかったんじゃないかなぁ…
ホント毎日「これでもかぁ~!」っちゅうくらいに飲んだもんさぁ~!(^-^)v
今でもたま~に駅の売店なんかで売ってるよね!
でさぁ~こないだホント久し振りに飲んだんだぁ~!
ゴクリッ……(≧∀≦)『あま~~~~~~~~い!!』
筋子…いやっ、いくら(笑) 若かったとはいえ、こんなあめぇ~もん
まぁ~毎日飲んでたもんだぜぇ~!歯溶けるっちゅ~ね~~ん!(笑)
(上島珈琲の方、ゴメンネゴメンネ~!<(_ _)>)
今でもね、毎日必ず「2本」は飲むんだけどね、いやっ3本って日もあるかな…
いやっ4本…5本…ん?ごほん?…
「ごほんと言ったら龍角散」!

まぁ~5本はオーバーとしても、「1日最低2本」てやっぱ飲み過ぎかなぁ…(*_*)
でもさぁ~これを飲まなきゃ、1日が始まんねぇ~んだよぉ~!p(^-^)q
じゃじゃじゃあ~今おいらがハマってる「缶コーヒー」をさぁ、
ホント久し振りのランキング方式で紹介するぜぇ~!(^_^)/~
おいらが愛してやまない「仰天缶コーヒーBEST3」はこれだーっ!
まずは第3位~!(o^-')b
キリンビバレッジ「FIRE・挽きたて微糖」

余計な苦みや酸味がなくってさぁ、ホント飲みやすいコーヒーなんだぁ!
最低でも3日に1度、大体午後に飲んでるぜぇ~!
続いて第2位~!(o^-')b
サントリー「BOSS・贅沢微糖」

数ある「微糖コーヒー」の中にあってさぁ、濃い目の味付け、そして口当たり、
のど越しが最高なんだぁ~!さすがは「贅沢」って事だけはあるぜぇ~!
ほぼ毎日、食後に飲んでるぜぇ~!
そして栄えある第1位は…これだっ!(o^-')b ♪ ワンツースリー! ♪

ダイドードリンコ「ダイドーブレンド・飲みごたえ微糖」

苦過ぎず甘過ぎず、 そして気品ある香り!口当たり、のど越しの良さは勿論の事、
最後まで飽きがこないあっさりとした後味!
まさに「亜輝・缶コーヒー」の最高傑作だぁ~!\(^o^)/
ほぼ…って言うか、毎朝必ず飲んでるぜぇ~!
だって会社と家の真ん前に「ダイドードリンコ」の自動販売機があるんだも~ん!
これを飲まずして何を飲むのかーー……ってねっ!o(^o^)o
さっ、ブログの更新も終わったしぃ、今日も1日の始まり
「ダイドーブレンド・飲みごたえ微糖」を買いに行くとするかぁ~!ε=┌( ・_・)┘
100円をポ~~ンとぉ!
一番左のボタンをプ~~ッシュ…プ~~ッシュ……
あれっ?…ん?……「売・り・切・れ」……((((゜д゜;))))
お~まいがっとズババババ~ン!
***********************************
今日は「ホワイトデー」\(^o^)/
2月14日、おいらに「愛のチョコ」を捧げてくれた「Sabimama」様!
今度はおいらから、有りっ丈の「愛」を込めて~!





「S先生」!
おいらが中学3年生の時の担任だぁ~\(^o^)/
当時でも、40代の後半だったかなぁ…あっ、因みに「Lady」ねっ!(^-^)
ホント「超・怖~~~い」Englishの先生でさぁ、
笑った顔なんて、マジで1度も観た事なかったんじゃないかなぁ…((((゜д゜;))))
「生涯独身」を貫いてさぁ…(もしかしたらその後「結婚」したかも…ねっ!(笑))
その「S先生」の口癖って言うのがね、
『人生、一生勉強!』 だったんだぁ!(^-^)/~~
『勉強なんか高校卒業したら、せんでもえ~やん!』(思いっきりの大阪弁!(笑))
よくこうしてS先生に管を巻いたもんさぁ~!
当時「数学」や「化学」「古文」なんかのね、
いわゆる「授業を受ける事」を「勉強」って思ってたからさぁ、
だから社会に出れば「勉強」なんてしなくてもいいって、真剣に思ってたもんなぁ…(*_*)
(ハイッ、大バカ野郎の15歳でしたー!(^-^)v)
でもさぁ、事あるごとにS先生は、この『人生、一生勉強!』をね、
3年3組の大バカ野郎どもに唱え続けてくれたんだぁ~!
そうそう、さっきも言ったんだけどね、ホント「笑わない女」のS先生が
1度だけ笑った事があってね…
それは卒業を控えた「茶話会」でね、
嫌がる先生を口説きに口説き落としてさぁ、先生の「大好きな唄」を
教室で、み~んなの前で唄って貰った事なんだぁ~!(o^-')b
それが、このチューリップの
「♪私の小さな人生♪」だったんだぁ~!
おいらとTN君がターギーを弾いてね、
S先生が唄うって言うシチュエーションだったんだけどね…
最初「これでもかぁ~!」っちゅうくらいに…照れてさぁ~!
なっかなか唄わないんだよぉ~!
でね、そん時に見せた、何とも言えねぇ~「はにかんだ笑顔」!(*^_^*)
おいらのオカンよりも年上なのにさぁ…
それがもう、ムッチャクチャ可愛かったんだぁ~!ヾ(^▽^)ノ
でね、唄い始めたのはいいんだけどさぁ、途中から…
ナ・ナ・ナント泣き出しちゃってね…(>_<。)
そして、S先生がね、こう言ったんだ…
今でも忘れられねぇ~んだぁ~!
『私の教師生活で、こんな風にして貰ったのは初めて…ありがとう!
1年間口煩く言った「人生、一生勉強」!
いずれ判る時が必ず来ます。だから「今」この時を、どうか大切にして下さい!
そして絶対に「後悔」だけはしないで下さい!』
先日、風の便りで「S先生」が天に召されたと聞いた…
「生涯独身」、そしてやっぱり…「生涯教師」だったらしい…
S先生!
今こうして先生の大好きだった「♪私の小さな人生♪」を聴いています!
先生の「手」にはいったい、何が残りましたか?
生徒には決して媚びず、ずっと厳しく接せられたその「教育論」は
今思えば「教師の鏡」でしたよ!
もっと…もっと遅くに出逢いたかったです…
そして社会に出て、大きな荒波に幾度となく飲み込まれそうになっても、
先生の「あの言葉」を胸に、これからも…生きて行きますっ!(^-^)人(^-^)
『人生、一生勉強!』ズババババ~ン!
今日3月11日、「東日本大震災」から3年が経った…
S先生は確か「岩手県」出身だった記憶が…
今は千の風になって、大好きな「生まれ故郷」で、大好きな「チューリップ」を聴いて、
そして…大好きな「勉強」に励んでいるんでしょうね!(^-^)
重ね重ね、「今日」と言う日に…
「合掌」。

この「御三人様」はもうおいらのブログにとって、
欠かせない存在になったねぇ~!
「たのきんトリオ」!マッチ・俊ちゃん・よっちゃんだぁ~(^-^)/

彼らを代表する様に、おいら世代の「男性アイドル」って言やぁ、
ナンテッタッテ「現場事務所」…じゃなくってぇ~(笑)
「ジャニーズ事務所」だよねぇ~!
もちろんおいらもさぁ、彼らに憧れたりなんかしたんだけどねぇ、
やっぱおいらにとっての「男性アイドル」って言やぁ、以前にズバった「沖田浩之」と
この「竹本孝之」だったんだぁ~\(^o^)/
昭和56年「ミスターCBSソニーオーディション'81」で見事グランプリを受賞!
で、この年に「♪てれてZin Zin♪」で颯爽とデビューしたのさっ!(o^-')b
確か「聖子ちゃんの弟」みたいなキャッチフレーズがついていたっけ?
爽やかさを持ちつつぅ~の、他のアイドル歌手にはなかった
「男っぽさ」がチョ~カッコよくてねぇ~!
うんうん、さすがは「九州男児」だぜいっ!
唄もそうなんだけどね、おいらにとっての「竹本孝之」って言えば
中学3年の時にやっていたドラマ
「陽あたり良好!」だよなぁ~(^-^)v

ナンツッテモおいらの女性No.1アイドル
「伊藤さやか」との共演なんだもんなぁ~!
まさしく「おいらの為に作ってくれたドラマ」って言っても
過言じゃないぜぇ~!(チョッチ言い過ぎf(^_^))
役柄の「高杉勇作」が、これっまったぁ~彼にぴったしカンカ~~ン!
益々ファンになっちゃったんだぁ~!
そしてもうひとつ!昭和61年にNHKでやっていた
「銀河テレビ小説 まんが道」!

「藤子不二雄」の自伝的漫画作品をドラマ化したんだけどねぇ~!
「満賀道雄」役での彼の演技は、ホントに素晴らしかったんだぁ~!
あっ、因みに相棒「才野茂」役はって言うとね…
「長江健次」!

「こんな好きやのに、つれないなぁ…ナァ~~!」
ヤングズバファミにはわかんねぇ~よ…ナァ~~!(笑)
今でも俳優業はもちろんの事、精力的にライブ活動もやってるんだって!
そういえばアイドル時代から
「甲斐バンド」や「長渕剛」の曲なんかも唄ってたんだよなぁ!
「♪HOLD YOUR LAST CHANCE♪」は、
「まんが道」の主題歌にもなってね、シングルとしても発売されたんだぁ!
おいらの真の男性アイドル「竹本孝之」(^^)v
おいらよりも2つ上だから、48歳かぁ…う~ん、若々しいねぇ~!
肖りたいもんだぜぇ~!
いついつまでも「てれてZinZin」ズババババ~ン!
って…意味わかんねぇ~!(笑)
あっ…今思い出したよ…
「竹本孝之」にぃ、「沖田浩之」にぃ…もう一人、い・た・ぜっ!
「新田純一」だぁ~\(^o^)/


東京・国立霞ヶ丘陸上競技場!
言わずと知れた「日本スポーツの聖地」だぁ~(^_^)/~

この7月から全面改築してね、
2020年の「東京オリンピック」開催に向けて生まれ変わるのだぁ~!(o^-')b

陸上競技は勿論だけど、事「ラグビー」においてもさぁ、この「国立」は
数えきれない程の名ドラマ、そして名勝負が生まれたよねぇ~!(^-^)v
雪の早明戦\(^o^)/
昭和62年12月6日、ラグビー関東大学対抗戦、
宿命のライバル「早稲田大学vs明治大学」の戦いだぁ~!p(^-^)q

この日は12月初旬だと言うのに、
前日からのまさかの大雪で「雪一色」と化した国立競技場!
そんな悪条件の中、この「宿命のライバル対決」観たさに集まった観衆はと言うと、
ナ・ナ・ナント62,000人~!(@_@)
そしてこの「雪の中の死闘」は、後世に語り継がれる程の
「伝説の試合」となったのだーっ!\(^o^)/
当時おいらは20歳でね、
まさに「同世代」の彼らの戦いには、見事に身も心も奪われたもんだぜぇ~!(´ー`)
早稲田にはNO8の「清宮」、1年生の黄金ルーキーSH「堀越」にFB「今泉」がいてさぁ
一方明治にはNO8の「大西」に、これまったぁ~黄金ルーキーのWTB「吉田」と
後に日本ラグビー界を背負って立つスター選手達が躍動した、
「雪をも溶かす大熱戦」だったのだぁ~!
雪の中始まった試合はね、さっすがは「宿命のライバル対決」!
両者一歩も譲らず、まさにがっぷり四つ!
一進一退の攻防にさぁ、もうトイレにも行けねぇ~ぐらい
目が離せなくってねっ!((((゜д゜;)))) (う~~漏~れ~る~!(笑))
後半戦終盤、10対7と辛うじて早稲田がリードした試合終了間際、
3点を追う明治はね、何度も同点のペナルティーゴールを狙うチャンスを得るんだよ!
しか~しっ!今シーズンの明治は既に「筑波大学」に1敗を喫していてさぁ~
「優勝する為」には同点では駄目で、どうしても「勝利が必要」だったんだ…
NO8の大西を筆頭に突進する明治!
バックスには展開せず、早稲田ゴール前で何度も何度もフォワード戦を挑むその姿は
まさに明治魂「前へ!前へ!」なのだぁ~!Ψ(`◇´)Ψ
そんな「重戦車」と称される明治フォワードを、
捨て身のタックルで守りぬく早稲田!Ψ(`◇´)Ψ
熱いっ!熱すぎるぜ~~!ヽ(*`Д´)ノ
思わず唄っちゃうよ~!♪ア~チッチ~アッチ~♪

と、その時であるーっ!
おいらの目に飛び込んできたのは、両軍フィフティーンの体から、
ナ・ナ・ナント湯気が上がっているではないかーっ!
こんな光景は観た事がないっ!「神秘的」とはまさにこの事だーっ!
屋外だぜぇ!いやいや、いくら寒いからってさぁ、ここまでなるなんて…
信じられない…
泣いたぜ…おいら…泣・い・た・よ…
ガ・ガ・ガオ~~~!!(>_<。)
そして…『ピピーーッ!ノ~~サイド~~!』
明治、怒涛の攻撃もあと一歩…あと一歩及ばず…
10対7で早稲田が勝ったんだけどさぁ、
どっちが勝ったとかどっちが負けたなんて、もうどうでもいい事なんだよぉ~!
まさに「命を賭けた」同世代の熱き戦い!
方や炬燵に入って、昼間からルービーをかっくらって、この戦いを観ていたおいら…

あの日ほど自分自身に「反省」した事はなかったぜ…(>_<)

今から27年前の「聖地・国立」での「雪の中の死闘」!
国立競技場は無くなってもさぁ、あなた達の雄姿はおいらの心の中に
永遠に生き続けるぜぇ~!
早稲田・明治のフィフティーン諸君!
「これぞ男よ!」を、ありがとうズババババ~ン!
●関連ズババババ~ン!