上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

我が武道家はねぇ~、今でも毎月「新聞」をねぇ~、
朝刊・夕刊とキチンととってるんだいっ!( ̄^ ̄)ゞ
じゃあ何から観るかって言うとねぇ~、
これはガキの頃と変わらず「番組欄」からなんだよっ!( ̄^ ̄)ゞ
じゃあどこの局から観るかって言うとねぇ~、
最近歳をとったせいかねぇ~、天下の「NHK」からなんだよっ!( ̄^ ̄)ゞ
てやんでぇ~!やっぱりさぁ~、江戸っ子は「火消し」と「NHK」に限るぜっ!
なぁ~富さんよっ!( ̄^ ̄)ゞ

お~い!いつから「江戸っ子」になったんやぁ~!
あんたコテコテの大阪人やがなぁ~!で、「富さん」って誰よっ!?(*`^´)=3
その「NHK」で今1番ハマッてる番組が、
この「超入門!落語 THE MOVIE」なんだぁ~!\(^o^)/
毎週水曜日の夜10時50分からやってるんだぁ~!
えっ?水曜日だけはこの時間まだ起きてるんだってぇ?
ナンノナンノ南野陽子!

熟睡真っ只中で、丁度1回目の「厠」へ行く時間さぁ~!\(//∇//)\
「濱田岳」が案内人でさぁ、

とかく「長い!」だの「単調!」だの「難しい!」だのと言われがちで、
とっつきにくい「落語」をさぁ、落語家の噺に役者の演じる映像を合わせる事で
「落語入門編」として初心者に分かりやすく伝える事を狙った番組なんだぁ~!
(う~ん、分かった様な分からない様な…(°_°))
みんなもそうだと思うんだけどさぁ、真剣に落語って聴いた事ないじゃん!
って言うか、「漫才」に比べて観る機会って殆どないじゃん!
大作になると30分、ヘタすると1時間超えの作品もあるって言うじゃん!
焼肉のタレは、じゃん!

『呼んだ!?』

君は「大作」と書いて「だいさく」!こっちは「大作」と書いて「たいさく」!
んもぉ~ドサクサに紛れて出てくなぁ~!ヽ(`ω´*)ノ彡☆
えっ、何の話だったっけ?
おぉ~そうそう、1時間を超える大作もあるって話だよね!
でもね、この「超入門!落語 THE MOVIE」はさぁ、1話10分程度に
纏めていてさぁ、ホント話が分かりやすいんだぁ~!ヽ(´∀`)ノ
さっきも言った様にね、演じる役者は全て「アフレコ」でね、
『これってどうやって収録してんだろう?』 って思うぐらいに噺家の声と
ピッタリなんだぁ~!+.(*'v`*)+
先週まで6回、全12話の落語を放送したんだけどね、
まぁ~その演じる役者達も個性派揃いなんだぁ~!
10月19日放送の「お見立て」では、ドランクドラゴンの「塚地武雅」に
「前田の敦っちゃん」!o(^▽^)o


おいらんの喜瀬川(前田敦子)はね、自分の元に通ってくる田舎のお大尽
(塚地武雅)がまぁ~嫌で嫌で仕方ない!店の者を使者に立てアノ手コノ手で
追い返すうちにね、遂に自分が死んだっていう設定になっちゃうって言うお話!
11月2日放送の「粗忽の釘」では、
「藤井隆」に「田中美里」!o(^▽^)o

あわて者の大工(藤井隆)がね、女房(田中美里)から
『箒をかける為の釘を打って欲しい!』 と頼まれるんだ!
ところがとても長い釘を薄い壁に打ってしまって…ってお話!
11月30日放送の「猫の皿」では、
「東幹久」に「でんでん」!o(^▽^)o

掘り出し物を探す道具屋(東幹久)!旅の途中たまたま入った茶店でね、
ネコがエサを食べている皿が逸品である事に気づいてね、亭主(でんでん)を
言いくるめてその皿を手に入れようとするってお話!
11月…えっ、もういいってぇ?あ~そうかいそうかいっ!(*`・з・´)
他にも「時そば」や「粗忽長屋」「目黒のさんま」など
名作もあってね、何度も言うけど、ホント話が分かりやすいんだぁ~!(^-^)/



案内人「濱田岳」の「現代版まくら」って言うの?
これがまた彼独特のいい味出してるんだよねぇ~!(=゚ω゚)ノ

え~~ゴホンッ!(風邪ちゃうでぇ~!(笑)!)
今日です…今日です…今日ですズババババ~ン!
今日10時50分から……な・な・なんですとぉ~~!
今日の放送がないではないかーーーっ!!((((;゚Д゚)))))))
じゃじゃじゃあ、来週は?
来週もないではないかーーっ!((((;゚Д゚)))))))
じゃじゃじゃあ、次はいつ放送なんだっ?「平成29年1月4日」…
来年じゃないかーーっ!!!((((;゚Д゚)))))))
そりゃ~ねぇ~ぜ「金太郎」さんよぉ~!。゚(゚´Д`゚)゚。

よぉ~~っし、こうなったら来年1月4日の告知だぁ~!W(`0`)W
「初天神」と「饅頭怖い」だぁ~!
「初天神」はね、息子の金坊(鈴木福)を連れて初天神にお参りに行く事になった
父親(松尾諭)!出店を見ても「あれ買ってこれ買って」と言わないと約束させたのに、
金坊のアノ手コノ手のおねだりに根負けして…ってお話!
「饅頭怖い」はね、若い衆が集まって話しをするうちに
『何が怖いか!?』 という話題になるんだ!ところが怖もてのテツ(真壁刀義)は
饅頭が怖いと言い出して…ってお話!
是非とも来年の1月4日観ておくれよぉ~!
『ワッハッハッハッハーーーッ!』

『ずるいぜ!俺も出してくれよっ!』

『じゃ~僕もっ!』

『じゃ~私達もぉ~!



「NHK」さんに「au」さんよぉ~!
こんだけ宣伝したんだからさぁ、年末は何かと入用だからさぁ、
10億ちょ~だいズババババ~ン!

夢の夢の…また夢ズババババ~ン!。゚(゚´Д`゚)゚。
NEXT Entry
NEW Topics
4年ぶりの……(悲)
背筋の凍る思い
部長刑事(1958年~・朝日放送)
♪孤独のナイト・ゲームス♪(グラハム・ボネット)
魔太郎がくる!!(少年チャンピオン)
医大生「H」ちゃん
早野凡平
♪青春の嵐(ハリケーン)♪(真田広之)
探偵
円盤投げ
男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎(1983年・日本映画)
♪愛の水中花♪(松坂慶子)
坂口征二vsドリー・ファンク・ジュニア(プロレス)
刑事ヨロシク(1982年・TBSテレビ)
初恋スキャンダル(少年ビッグコミック)
♪秋止符♪(横山みゆき)
貴乃花vs朝青龍(大相撲)
焼鬼斬り
土方歳三
タンポポ(1985年・日本映画)
♪素敵なあなた♪(ベニー・グッドマン&マーサ・ティルトン)
ひよっこ(2017年・NHK)
東京コロッケ
女優デビュー!
団しん也
Bass
♪別離の黄昏♪(研ナオコ)
亜輝です…2017春
藤川球児vsタイロン・ウッズ(プロ野球)
おとなの子守唄(サンテレビ)
背筋の凍る思い
部長刑事(1958年~・朝日放送)
♪孤独のナイト・ゲームス♪(グラハム・ボネット)
魔太郎がくる!!(少年チャンピオン)
医大生「H」ちゃん
早野凡平
♪青春の嵐(ハリケーン)♪(真田広之)
探偵
円盤投げ
男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎(1983年・日本映画)
♪愛の水中花♪(松坂慶子)
坂口征二vsドリー・ファンク・ジュニア(プロレス)
刑事ヨロシク(1982年・TBSテレビ)
初恋スキャンダル(少年ビッグコミック)
♪秋止符♪(横山みゆき)
貴乃花vs朝青龍(大相撲)
焼鬼斬り
土方歳三
タンポポ(1985年・日本映画)
♪素敵なあなた♪(ベニー・グッドマン&マーサ・ティルトン)
ひよっこ(2017年・NHK)
東京コロッケ
女優デビュー!
団しん也
Bass
♪別離の黄昏♪(研ナオコ)
亜輝です…2017春
藤川球児vsタイロン・ウッズ(プロ野球)
おとなの子守唄(サンテレビ)
Comment
6625
3発君!様
Commentありがとうございます!
> こんばんは。
> NHKでこんな番組をやってるとは知りませんでした!
> 次回は来年ですかぁ、覚えてるか自信がありませんが、
> 観てみたいですね。
> 中学、高校と古典芸能に親しもう的な行事かあって、学校に落語家が来て、落語をやってくれましたよ。
> 当時の名前ですが、桂べかこ、桂きん枝、桂小米朝らが来た覚えがあります。
> 武道亜輝さまの学校は、そんなのは無かったですか?
>
> 年末の宝くじ、私も一等10億円を当てたいです!
> プチの一等の1000万でも十分なくらいです(笑)。
↑
3発君!様、おはようございます!
そうなんです!やってるんです!(笑)
来年は1月4日なんで是非観て下さいねーー!!
それよっか、「古典芸能に親しもう的な行事」!!
はいはいはいはいっ!あったあったあったあった!(笑)
でもおいらは小学校の時だったんぁ・・・
それに桂べかこ、桂きん枝、桂小米朝みたいな有名な人はこなかったなぁ・・・
覚えてるのは当時まだ若手だった「桂文福」ぐらいかな?
やっぱ大阪の学校ってこういう行事やってたんだね!
宝くじ!・・・お互い「夢」を追いかけようぜーー!^^!
100万でも・・・10万でも・・・ほしーーっ!
> こんばんは。
> NHKでこんな番組をやってるとは知りませんでした!
> 次回は来年ですかぁ、覚えてるか自信がありませんが、
> 観てみたいですね。
> 中学、高校と古典芸能に親しもう的な行事かあって、学校に落語家が来て、落語をやってくれましたよ。
> 当時の名前ですが、桂べかこ、桂きん枝、桂小米朝らが来た覚えがあります。
> 武道亜輝さまの学校は、そんなのは無かったですか?
>
> 年末の宝くじ、私も一等10億円を当てたいです!
> プチの一等の1000万でも十分なくらいです(笑)。
↑
3発君!様、おはようございます!
そうなんです!やってるんです!(笑)
来年は1月4日なんで是非観て下さいねーー!!
それよっか、「古典芸能に親しもう的な行事」!!
はいはいはいはいっ!あったあったあったあった!(笑)
でもおいらは小学校の時だったんぁ・・・
それに桂べかこ、桂きん枝、桂小米朝みたいな有名な人はこなかったなぁ・・・
覚えてるのは当時まだ若手だった「桂文福」ぐらいかな?
やっぱ大阪の学校ってこういう行事やってたんだね!
宝くじ!・・・お互い「夢」を追いかけようぜーー!^^!
100万でも・・・10万でも・・・ほしーーっ!
6624
こんばんは。
NHKでこんな番組をやってるとは知りませんでした!
次回は来年ですかぁ、覚えてるか自信がありませんが、
観てみたいですね。
中学、高校と古典芸能に親しもう的な行事かあって、学校に落語家が来て、落語をやってくれましたよ。
当時の名前ですが、桂べかこ、桂きん枝、桂小米朝らが来た覚えがあります。
武道亜輝さまの学校は、そんなのは無かったですか?
年末の宝くじ、私も一等10億円を当てたいです!
プチの一等の1000万でも十分なくらいです(笑)。
NHKでこんな番組をやってるとは知りませんでした!
次回は来年ですかぁ、覚えてるか自信がありませんが、
観てみたいですね。
中学、高校と古典芸能に親しもう的な行事かあって、学校に落語家が来て、落語をやってくれましたよ。
当時の名前ですが、桂べかこ、桂きん枝、桂小米朝らが来た覚えがあります。
武道亜輝さまの学校は、そんなのは無かったですか?
年末の宝くじ、私も一等10億円を当てたいです!
プチの一等の1000万でも十分なくらいです(笑)。
Trackback
Trackback URL
Comment form